「嬉しく思う」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「嬉しく思う」とは? ビジネス用語【一語】

「嬉しく思う」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「嬉しく思う」とは?

「嬉しく」は、「嬉しい」という形容詞の連用形です。

「嬉しい」には、大きく分けて二つの意味があります。

ひとつは、「自分の望んだ結果になり満足している、喜ばしい様子」を示します。

もうひとつは、「相手の行為に対して感謝して、ありがたく思う様子を示すのです。

ここでは「嬉しい」の形でそのまま使用せずに、「思う」と組わせて「嬉しく思う」と表現しています。

これは冗長な表現にも思えますが、敬語表現との相性が良いのです。

そのため、敬語表現の中では、「嬉しい」よりも「嬉しく思う」という表現が多く使われるのです。

「嬉しく思う」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「嬉しく思う」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたの会社で年間のMVP社員を選ぶイベントがありました。

あなたは、全く意図していなかったのに、MVPに選出されたのでした。

このような場合には、「ただ嬉しく思うばかりです」と、受賞コメントを述べるとよいでしょう。

これにより、自分の感情を、シンプルな形で伝達できるのです。

この言葉を使用する場合には、「思う」の使い方に注意しましょう。

「思う」は平易な表現であり、装飾されていないものです。

これは「思います」にしたり、「存じます」にすることで、丁寧語や敬語の表現にできるのです。

状況に応じて、柔軟に言いかえる判断が必要なのです。


「嬉しく思う」を使った例文

「嬉しく思う」を使った例文を挙げます。

例文のように、前後に言葉を加えて、上手に文中に組み入れて使用するとよいでしょう。

・『ただ嬉しく思うばかりです』
・『我々にとって嬉しく思うべき事態が発生しました』
・『それほど嬉しく思うほどのことでもございません』

「嬉しく思う」の類語と敬語での言いかえ

「嬉しく思う」の類語と敬語を解説していきます。

「嬉しく思う」の類似表現

「嬉しく思う」の類似表現には、「喜ばしく思う」があります。

「嬉しく」「喜ばしく」は、同じような意味を持つ言葉です。

そのため、言葉を単純に入れ替えても、類似表現として成立するのです。

「嬉しく思う」の敬語表現

「嬉しく思う」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「嬉しく存ずる」「嬉しく存じます」に言いかえできます。

これは「存ずる」という謙譲語を使用したもので、「思う」と同じ意味になるのです。

まとめ

このように「嬉しく思う」は、自分が嬉しく思う感情を表現するためのフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉なので、おぼえておくとよいでしょう。