「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」という言い回しについての解説です。

「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」とは?意味

「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」は、ビジネスにおいては、相手側が受け取った何かについて受け取りましたと連絡をしてきたことについてのお礼を意味します。

なぜ、相手企業側が受け取ったことについて連絡をよこすかですが、これは、企業同士の場合は確認事項というものがありまして、商品が到達してから連絡をよこすことで無事に商品が届いたということを相手側に知らせることで相手を安心させるために行い、かつ送る側もいつごろに発送していつ頃届いたかということを計算しする材料になるので連絡をしてもらう行為はありがたい行為なのでお礼を述べるわけです。

「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」は、相手側に商品などのような何かが無事届いたことを相手が知らせた際のお礼のワードとして使用します。

ただし、注意してほしいのは、このワードは、あくまで商品が到達したとか輸送した何かが届いたというだけで、中身が無事であるかは別問題です。

なので、送り届けたなにかに問題がある場合は別問題になり、商品など、送り届けたなにかを保証する必要性も生まれる可能性があります。


「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」を使った例文

・『私どもの商品のご受領のご連絡をいただきありがとうございます』

「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」の返答や返信例

「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」の返事については、受け取った何かが無事である場合とそうではない場合によって返事が異なります。

受け取った何かが無事の場合、「数も間違いなく問題ない商品でした」など受け取った何かは無事で数も間違っていなかったことを伝えるというのが返事で、受け取った何かが問題がある場合、「数が間違っており、商品が破損しています」という具合に何が問題であるかを述べるのが返事です。

まとめ

「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」については、相手側はおそらく中身を確認していますので、送り届けた何かに問題がある場合、問題を指摘されるでしょう。

と言いますのも、ご受領という言い回しは、実は、受け取ったというだけの事実を意味しており、中身を確認したという意味ではありません。

だから、相手側から連絡があり、商品が来ましたといって、そくざに「ご受領のご連絡をいただきありがとうございます」というと、受け取ったことについて相手側が連絡してきたという解釈になるんですが、この後相手側が「実は商品に破損が」と言い出すと、ご受領というワードは確認作業を終えた受け取りに変化します。

こうなりますと、おそらくですが、相手側は商品の不良品という問題についてどうするかを炒ってくるので、あくまで、このワードは相手側が何かを受け取ったというだけの意味であることを理解しておきましょう。