「覚えておきます」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「覚えておきます」とは?
「覚えておきます」は、「覚えておく」に丁寧語の語尾「ます」を付与したものです。
また、「覚えておく」は、「覚える」に「おく」を付与したものです。
「覚える」の場合は、その時の一瞬の行動を示します。
これに対して「覚えておく」の場合には、何かに備えて事前に「覚える」ことを示します。
また、「覚えた」後に記憶にとどめた状態を維持することを示しても使用できるのです。
この「おく」という言葉は、他にも応用できます。
「留める」を「留めておく」にしたり、「考える」を「考えておく」にしたりできるのです。
「覚えておきます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「覚えておきます」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが部長からアドバイスを受けたとします。
それは、あなたが新しく担当になった顧客のことでした。
その顧客は、少し癖があるため、ポイントを上手に把握しないと叱責を受けるということでした。
このような場合には、「失敗しないように、しっかり覚えておきます」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手のアドバイスを記憶にとどめることを、上手に表現できるのです。
この言葉を使用する場合には、「おきます」の使い方に注意しましょう。
これは、事前に行動しておくことと、何かの状態を維持することの二つの意味で使用できるのです。
使い方によっては、どちらを意図したものかが分かりにくいため、混同しないように注意が必要なのです。
「覚えておきます」を使った例文
「覚えておきます」を使った例文を挙げます。
例文からも、事前に行動しておくことと、何かの状態を維持することの二つの意味で使用できることが分かるのではないでしょうか。
・『明日の発表までには、内容を覚えておきます』
・『失敗しないように、事前にしっかり覚えておきます』
・『本日うかがったアドバイスは、今後のために覚えておきます』
「覚えておきます」の類語と敬語での言いかえ
「覚えておきます」の類語と敬語を解説していきます。
「覚えておきます」の類似表現
「覚えておきます」の類似表現には、「記憶に留めておきます」や「事前に記憶しておきます」があります。
「覚えておきます」の敬語表現
「覚えておきます」を敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「覚えておくようにいたします」に言いかえできます。
まとめ
このように「覚えておきます」は、事前に行動しておくことと、何かの状態を維持することの二つの意味で使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できるものなので、おぼえておくとよいでしょう。