「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」とは?意味

「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」の意味は以下の通りです。

1つ目は「ビジネスで、分からないことを教え導いて欲しいとお願いする丁寧な表現」という意味です。

2つ目は「ビジネスで、これからも長くお付き合いして欲しいと挨拶する丁寧な表現」という意味です。

どちらも相手に対して「よろしくお願いします」という意味が含まれています。

「ご指導ご鞭撻」はセットで使われることの多い表現です。

文法的に間違いはなく、目上の人や取引先の人に使えます。

「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」の成り立ち

「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」「ご指導+ご鞭撻+いただけます+と+幸いです」で成り立っています。

「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「指導」「ある目的・方向に向かって教え導くこと」という意味、「鞭撻」「むちで打つこと」から転じて「努力するように励ますこと」という意味、「いただけます」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形・連用形「いただけ」に丁寧語の助詞「ます」が付いた連語、「と」は助詞、「幸いです」「幸いだ」の丁寧語で「嬉しく思います」という意味です。

尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。

「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。


『プロジェクトを成功させる為に、ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです』

プロジェクトを成功させる為に、社内で目上の人に教え導いて欲しいとお願いする時に使われます。

『本年も変わらずのご指導ご鞭撻いただけますと幸いです』

社外の人に出す年賀状の挨拶文として使われます。

「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」の類語や言いかえ

「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」の類語や言いかえは以下の通りです。

「ご指導ご鞭撻賜りますよう、お願い申し上げます」

「賜る」は動詞「もらう」の謙譲語で「目上の人からもらうこと」という意味、「よう」は希望・願望の接続詞です。

「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます」

「~のほど」は、ものごとの断定を避ける表現で、「指導して下さい」という意味をやわらげています。

まとめ

今回は「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」について紹介しました。

「ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです」は、「目上の人に教え導いて欲しい」「これからもお付き合いして下さい」という意味の丁寧な表現、と覚えておきましょう。