「お渡しいただければと思います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お渡しいただければと思います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お渡しいただければと思います」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お渡しいただければと思います」とは?意味

「お渡しいただければと思います」は、「相手に対して、対象となる人に物を渡して欲しいと伝える丁寧な表現」という意味です。

自分が話している人に対して、そこにはいない第三者に、ある物を渡して欲しいとお願いする時に使われます。

「お渡し」は耳慣れない言葉ですが、動詞「渡す」の尊敬語になります。

「いただければ」「~してもらえれば」という意味で、相手に強制するのではなく、遠回しに希望を伝える表現になります。

非常に丁寧な表現ですが、「思います」がカジュアルですので、目上の人や取引先の人に使う場合は「お渡しいただければと存じます」に言い換えましょう。

「お渡しいただければと存じます」の成り立ち

「お渡しいただければと存じます」「お渡し+いただければ+と+存じます」で成り立っています。

「お」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「渡し」「渡す」の連用形で「こちらの手から相手の手へ移す」という意味、「いただければ」「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形「いただける」の仮定形、「と」は助詞、「存じます」「思う」の謙譲語「存ずる」の丁寧表現です。

尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。


「お渡しいただければと存じます」の言葉の使い方や使われ方

「お渡しいただければと存じます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『この書類を○○様にお渡しいただければと存じます』

相手の会社が戻る際に、その会社の他の人に書類を届けてもらいたいとお願いする時に使われます。

『当日受付の人にお渡しいただければと存じます』

イベントの招待券や割引券などを預けておき、当日担当者に渡せば対応してくれる様になっている時に使われます。

「お渡しいただければと存じます」の類語や言いかえ

「お渡しいただければと存じます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「お渡しくださいますようお願い申し上げます」

「ください」「くれ」の尊敬語、「ます」は丁寧語、「よう」は希望・願望の接続詞で、「くれるよう」にお願いするという意味です。

「お渡し願えますか」

非常にシンプルですが、お願いする気持ちを強調しています。

「お手数ですが」など相手に配慮する言葉を付ければ目上の人に使えます。

まとめ

今回は「お渡しいただければと存じます」について紹介しました。

「お渡しいただければと存じます」「書類などを然るべき人に渡してもらいたいと思う時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。