「お招きいただきありがとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お招きいただきありがとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お招きいただきありがとうございます」について解説をします。

「お招きいただきありがとうございます」とは?意味

客としてくるように勧められたことについて、感謝の気持ちを表す言葉です。

「お招き」は、客としてくるように勧めるという意味の「招く」に、「お」をつけて相手を敬ういい方にしたものです。

「お」は動詞の連用形について、その下に「いただく」を添えた形で用いると、相手にあることをしてもらうのをへりくだって言う意になります。

この場合は、招かれたのは話し手、招いたのは聞き手です。

「いただき」「いただく」を指し、話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。

「ありがとうございます」は感謝の気持ちを表す言葉です。

「ございます」「ある」の意の丁寧語になります。

「お招きいただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、客としてくるようにと勧められたときに、招かれた側が使用をするものです。

「お~いただき」の形で、聞き手、つまり招いてくれた人に対して敬意を表しています。

「お招きいただき」とすると、私があなたに招いてもらったという意味合いで、私が受けた恩恵に対して間接的に感謝の意を表していることになります。

「お招きくださり」とすることもできます。

「お招きくださり」とすると、あなたが私を招いてくれたという意味合いになり、直接その相手の行為に感謝を伝えていることになります。

訪問をする際には、お土産を持参することがあります。

訪問先の人が何を喜ぶのか、何を苦手とするのかを調べておいて、喜ばれるお土産を選びましょう。

日持ちするものや、かさばらないものを選ぶのが望ましいです。


「お招きいただきありがとうございます」を使った例文

・『このたびは、お招きいただきありがとうございます』
・『お招きいただきありがとうございます。大変うれしく思います』
・『お招きいただきありがとうございます。光栄です』

「お招きいただきありがとうございます」の返答や返信例

招待をした際、つまりまだ訪問をしていないときならば、何日の何時、どこに来るようになど、当日のことを詳しく説明します。

訪問してきたときなら、「ようこそ」の気持ちを伝えてみましょう。

歓迎されて嫌な気持ちになる人はいません。

お土産を持参してくることがあるので、そのときには遠慮なく受け取るようにします。

まとめ

この言葉は、客としてくるように誘われたときに、誘われた人が感謝の気持ちを表すために使用をします。

目上の人から招かれることは、大変ありがたいことなので、お礼をきちんと伝えることが大切です。