「お渡しいただけますと幸いです」とは?言葉の使い方や例文など分かりやすく解釈

「お渡しいただけますと幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お渡しいただけますと幸いです」という言葉について説明していきます。

「お渡しいただけますと幸いです」とは?

対象の人に渡してくれると嬉しいという意味で、「お渡しいただくようお願いいたします」という言葉よりはやや必須度、重要度が低く取られかねない部分もある言葉ではあります。

口頭で言う分には仕方がないですが、文章で渡すことが必須の書類などをわたしてもらうことを依頼する場合は「幸いです」より強めの表現をしたほうが無難ではありますが、ある程度親しい関係の職場、または面接の書類などであれば意図は通るとも言えます。

気兼ねなく使うというケースでは旅行のお土産をその場にいない社員にも渡してほしいということになるでしょう。

「お渡しいただけますと幸いです」を使った例文

・『旅行に行ってきたお土産です、皆さんにお渡しいただけますと幸いです』
この場合隣の部署などにお土産を渡すというケースになりますが、シフトの関係で会うことのない同僚に渡してほしいというときにも使えます。

・『書類を用意したので皆さんにお渡しいただけますと幸いです』
書類を配ってほしいというニュアンスで使うケースで、比較的近い関係の同僚に使う用例と言え、この場合会議の進行などがあるため、ほぼ即時で配ることになります。

・『総務課の〇〇さんにお渡しいただけますと幸いです』
社内での通信の例ですが「総務課の〇〇さんにお渡しいただくようお願いいたします」のほうが表現としてはベターとは言えます。


「お渡しいただけますと幸いです」の言いかえ表現

「お渡しください」「お渡しいただくようお願いいたします」「お渡しいただけますか」「お渡しいただきたく思います」などの言い換えが可能です。

「お渡しください」のほうがストレートに伝わる部分もありますが、社内文書などは依頼されて渡さないというケースはまずないとも言えるので敬語表現を増した「お渡しいただけますと幸いです」「お渡しいただくようお願いいたします」のほうが良いとも言えます。

「お渡しいただけますと幸いです」の類似表現

「渡す」という言葉の類似語が一般的なものがほとんどなく、「渡してもらうと嬉しいです」など敬語の程度をかえた表現こそ出来ますが類似表現は少なく、「お送りいただけると幸いです」では「渡す」と類似しているか微妙なところでしょう。

「お渡しいただけますと幸いです」の敬語表現

お渡しいただけますと幸いですの時点で敬語表現となります。

「渡して」が全く敬語表現のないものです。

「お渡しいただけますと幸いです」の英語表現

I would appreciate it if you could hand it overとなり、I’m glad if you give it to meでは渡してくれると嬉しいとなります。

まとめ

お渡しいただけますと幸いですという言葉は渡してという意図の敬語で、必須度が弱い言葉にも見えますが、社内などで使う分には問題ないでしょう。