「ご留意いただきますよう」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「ご留意いただきますよう」とは?
「留意」は、「心にとどめること」を意味する言葉です。
同じような言葉に「心に刻む」がありますが、「心に留める」のほうが軽い使い方をします。
これは「覚えておく」程度の言葉が適切だと言えるでしょう。
ここでは、「いただきますよう」と組み合わせて使用してます。
「いただく」は「もらう」の謙譲語であり、これに丁寧語の語尾「ます」を付与しているのです。
そして最後は「よう」が使われています。
この「よう」は特に意味はなく「ように」と同じように使用できます。
これは婉曲表現と呼ばれるもので、表現を遠回しにする効果があるのです。
この場合も、「よう」を付与することで、後ろに「お願します」などを付与する必然性が生じるのです。
このように文章を冗長にすることで、丁寧させるのが「よう」の役割だとも言えるのです。
「ご留意いただきますよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご留意いただきますよう」をビジネスで使用する場合、どんな使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが会社で大人数の会議を開催しました。
参加者が多いために、事前に私語を慎むように案内を出していました。
しかし、会議の最中に私語が散見されたのです。
このような場合には、「私語は禁止しておりますので、あらためてご留意いただきますようお願いいたします」と参加者に述べるとよいでしょう。
これにより、相手に留意してもらうように、丁重にお願いできるのです。
この言葉を使用する場合は、表現が長くなってしまうことに注意しましょう。
「よう」を使った表現は、意図的に文章を長くするものなのです。
よりシンプルな表現が好ましい場面では「ご留意願います」などに言いかえてみるのもよいでしょう。
「ご留意いただきますよう」を使った例文
「ご留意いただきますよう」を使った例文を挙げます。
例文のように、「お願いする」を意味する言葉と組み合わせて使用すると、自然な使い方になるでしょう。
・『ご留意いただきますよう、お願いいたします』
・『ご留意いただきますよう、何卒お願いいたします』
・『ご留意いただきますよう、心よりお願い申し上げます』
「ご留意いただきますよう」の類語や敬語での言いかえ
「ご留意いただきますよう」の類語や敬語を解説していきます。
「ご留意いただきますよう」の類似表現
「ご留意いただきますよう」の類似表現には、「ご留意のほど」があります。
「よう」と「のほど」は、同じような役割で使用される言葉なのです。
「ご留意いただきますよう」の敬語表現
「ご留意いただきますよう」を別な方法で敬語表現するとどうでしょう。
たとえば「ご留意くださいますよう」に言いかえできます。
まとめ
このように「ご留意いただきますよう」は、相手に留意してもらいたい場合に使えるフレーズです。
「お願します」などの言葉と、組み合わせて使用することをおすすめします。