「ご指示いただき」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご指示いただき」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご指示いただき」について解説をします。

「ご指示いただき」とは?意味

ある事を行うようにと言ってくれて、といった意味です。

「ご指示」「指示」「ご」をつけたもので、上の者が下の者に対してある事柄をするようにと言いつけることです。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為をする人に対して尊敬の意を表します。

この場合は、指示をする人に対して尊敬の意を表しています。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

動詞の連用形に「て」を添えた形で用いると、他人の行為によって自分が利益を受けるという意味になります。

「ご指示いただき」「ご指示をしていただき」のことで、動詞の連用形に「て」を添えた形になっています。

「ご指示いただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、指示をしてくれたことや、指示をしてくれることについて用います。

「いただき」の後には、お願いをする言葉や感謝の言葉が続きます。

指示をして欲しいときには「ご指示をいただきたく存じます」のような使い方をします。

「たく」は話し手の希望を表します。

「存じる」「思う」の謙譲語です。

指示をしてもらうときには、どのような指示が欲しいのかを具体的に示すとよいでしょう。

仕事といっても、さまざまなことがあり、指示が欲しいといっても何についての指示なのかわかりません。

そのため、これだと明確に示すのです。

しかし、自分で考えることも大切です。

指示をもらって行動をするのではなく、自分で考えて行動する努力もしましょう。

感謝を伝えるときには、「ご指示をいただき、ありがとうございます」のような使い方をします。

感謝の言葉は、指示をしてもらった後すぐに伝えることが望ましいです。

対面で指示をしてもらうことが多いと思うので、その場ですぐにお礼を伝えられるはずです。

その場では伝えられないときには、あとで電話やメールでお礼をします。

電話の場合は、相手の都合がよい時間を考えてかけましょう。

メールはいつでも読むことができるので、さほど時間を気にする必要はありません。

電話でもメールでも、指示をしてもらったその日のうちに連絡をすることが望ましいです。


「ご指示いただき」を使った例文

・『ご指示いただき、感謝しております』

「ご指示いただき」の返答や返信例

指示を求めらえた場合には、必要な事柄を伝えます。

「あれやっておいて」では、何をしたらよいのかわかりにくいので、「あれ」とは何なのか具体的に示すようにします。

まとめ

この言葉は、指示をもらいたいときや、指示をしてもらったことに感謝を示すときに用います。

「いただき」の後に続く言葉によって、使われる場面が変わります。