「誠に勝手なお願いですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「誠に勝手なお願いですが」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは「誠に勝手なお願いですが」という言葉、使ったことがありますか?

今回は、この言葉の意味、正しい使い方や注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「誠に勝手なお願いですが」の意味とは?

「誠に」は、本当に、実に、という意味です。

「勝手な」は、自分の都合の良いようにするさまのことです。

「お願い」は、人に助けを求めること、また頼みごとをすることです。

「願い」という言葉に敬語として「お」を付けています。

「ですが」は、助動詞の「です」に助詞の「が」が付いた言葉です。

助詞の「が」の後に続く言葉は、反対の意味や否定に関する表現になります。

「誠に勝手なお願いですが」の使い方と注意点

「誠に勝手なお願いですが」は、こちらの身勝手を承知の上でお願いする時に使う言葉です。

ビジネスシーンにおいての基本的な使い方と、使う際の注意点を見ていきましょう。

「誠に勝手なお願いですが、明日の正午までにお返事くださいますようお願いいたします」
こちらのスケジュール通りに物事が捗るように、締め切りを迫った形になっています。

相手にとってみれば、大変プレッシャーとなる表現ですが、メール等のやり取りでは、頻繁に使われています。

注意点として、受け取り方によっては、一方的な言葉というイメージもあります。

ですから、「お願いをしている」というニュアンスの表現であることを忘れてはいけません。

そのためには、意味を理解し、言葉の真意をつかみ取る努力が必要になります。


「誠に勝手なお願いですが」の言い換え

「誠に勝手なお願いですが」によく似た「誠に勝手ながら」という言葉をよく見聞きします。

「誠に勝手なお願いですが」は、お願いしているので、相手に行動や判断を任せているニュアンスがあります。

対して、「誠に勝手ながら」は、相手の同意を得る前に、こちらで判断し行動しますと宣言しているニュアンスがあります。

微妙な表現の違いですが、ここに言葉の真意を理解するヒントが隠されています。

「誠に勝手ながら、本日休業日とさせていただきます」
飲食店などの張り紙でよく見かけます。

お客様に同意を得なくても、お店を休んで問題ありません。

実は、このような表現では、ある言葉が隠されていることが分かります。

それは、「誠に勝手なわがままを申しておりますが、どうぞお許しください」といったニュアンスの言葉です。

「恐れ入りますが、今一度ご確認お願いいたします」
こちらも、言葉は違いますが、「恐れ入ってお願いいたします」といったニュアンスが含まれていることが分かります。

「誠に勝手なお願いですが、明日は有休休暇を取らせていただきます」
許可なく無理やり休みを取っているようにも感じますが、「本当にわがままを言って申し訳ありません。

お願いがあります。

明日は有休休暇を取らせていただきたいのです」
という真意が込められていることが分かります。

まとめ

行間を読む、という言葉があります。

「誠に勝手なお願いですが」といった短いフレーズにも、大切な思いや真意が込められているものです。

これらが理解出来ていれば、場面によって言葉を選ぶことが出来ますし、言い換えを活用することも出来ます。

決して相手の気持ちを無視して、なりふり構わず押し通すような言葉ではないということを理解できると良いでしょう。