「お手伝いさせていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手伝いさせていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お手伝いさせていただきます」について解説をします。

「お手伝いさせていただきます」とは?意味

手助けをします、手助けをさせて欲しいといった意味です。

「お手伝い」「手伝い」「お」をつけた美化語です。

手助けをする、他人の仕事に力を貸すという意味があります。

「させていただく」は、相手に許しを求めることによって、ある動作を遠慮しながら行う意です。

「ます」は敬意を表します。

「お手伝いさせていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が他人の仕事に力を貸したいときに用います。

話し手側から「力を貸しますよ」という意味合いで使用をするものです。

「お手伝い」は手伝いの美化語で、目上の人に対して用いても失礼ではありません。

似たような言葉に「尽力」「助力」があります。

尽力は、力を尽くすという意味で、目上の人の仕事を手助けすることには用いません。

助力は手助けすることという意味ですが、これも目上の人の仕事を手助けすることには用いません。

「させていただく」は、相手に許しを求めて何かを行うとき、話し手側に利益があるときに主に用いる言葉です。

聞き手が手伝いを必要としていない可能性もあるので、手伝う場合には相手の許しを求めた方がよいでしょう。

しかし、明らかに手伝いを必要としていることもあります。

そして、手伝ったからといって話し手にとって利益になるとは限りません。

「お手伝いさせていただきます」という表現が適切ではない場合があるのです。

他に「お手伝いいたします」のような「させていただく」を用いない表現もできます。

「いたす」「する」の謙譲語で、自分の側を低めて表現することで、相手に対して敬意を表すものです。

「お手伝いいたします」とすると、話し手が手伝うことを低めて表現して、相手を敬っていることになります。


「お手伝いさせていただきます」を使った例文

・『○○のお手伝いさせていただきます』

「お手伝いさせていただきます」の返答や返信例

手助けしてくれたことに対して感謝を伝えます。

その場で伝えることができるならその場で、無理な場合は当日中に電話やメールでお礼をします。

メールの場合は、お礼であることを件名にわかりやすく記載します。

どういった働きに対して感謝をしているのか具体的に示すと、気持ちが伝わりやすくなります。

お礼のメールは簡潔にします。

まとめ

この言葉は、話し手が力を貸すときに用いるものです。

「させていただく」は許しを求めるときに用いる言葉で、「お手伝いさせていただきます」とする場合もあれば、許しを求める必要がないときには「お手伝いいたします」とすることもあります。

その場に応じて使い分けましょう。