「お時間を頂ければと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お時間を頂ければと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

「お時間をいただければと存じます」についてのビジネスでの使い方についての解説です。

「お時間をいただければと存じます」とは?意味

「お時間をいただければと存じます」は、ビジネスにおいては、相手側から、時間という猶予を貰うことができればよいかと思いますという意味で、時間という猶予を貰えると確定しているわけではないワードです。

つまり、たらればのワードになりできれば、時間を貰いたいと思うと相手に伝えるのがこのワードになります。

「お時間をいただければと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お時間をいただければと存じます」は、仮定の話で使用するワードで相手側から猶予を貰うことができればよいと思いますということを伝えるために使用します。

なお、このワードの注意点ですが、このワードは必ずしも、相手側が猶予を与えると決まったわけではありませんので、相手が猶予を与えない場合もある点が注意点です。


「お時間をいただければと存じます」を使った例文

・『確認したいことがございますのでお時間をいただければと存じます』
・『部長、少しお時間をいただければと存じます』

「お時間をいただければと存じます」の返答や返信例

「お時間をいただければと存じます」への返事については、時間を与える側にあり、時間を与える側が時間を与えないと言えば、それが返事になります。

逆に時間を与えて、猶予を与えるという場合は、「時間を与える」「猶予を与える」というのが返事になり、時間を与えることで、時間を与えられた側は、その時間を使用して説明なりなんなりをビジネスでは行います。

まとめ

「お時間をいただければと存じます」は、ビジネスにおいては目上の方に対して、時間というものを割いてもらって時間を利用して目上の方に対して何か説明をしたり、指導を受けたりすること使用するのでものの言い方頼み方においては、丁寧な応対にてへりくだったうえで、自分の望みを上司に伝えるワードです。

ただ、このワードあくまで自分の要望を上司に伝えるというだけで上司はその要望なりをかなえる必要性はありません。

だから、このワードはあくまでお願いベースでしかなく、お願いが通らない場合もあり得るのです。

なお、このワードは、上司のほかにもお客様など様々な方に対して使用できますが、お客様に対して使用した場合も同様に、お客様側が時間という猶予を与える立場にありますので、お客様が嫌だと言えば、時間という名の猶予を貰うことはできず、商品説明などをお客様の前で行うことはできず、ましてやお客様側が嫌だと言ったのにもかかわらず勝手に商品説明をし始めたところでお客様側は耳を貸さないでしょう。