「お待たせしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お待たせしました」とは? ビジネス用語【一語】

「お待たせしました」はビジネス用語としてどのような意味で使われているのでしょうか。

「お待たせしました」とは?意味

「お待たせしました」とは、「時間がかかり待たせてしまった時に使うお詫びの言葉」です。

「お待たせしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

相手を待たせてしまった時にすまないという気持ちを込めて使われるお詫びの言葉で、待たせたことに対して謝ると同時にこれ以上待たせないことを示しています。

一般的には相手が期待する状況を用意できた時に使われる表現で、待たせる事になってしまったがそのおかげで望む状況が実現したことを伝える意味を含みます。

相手が待ち望んでいない状況なのに「お待たせしました」という表現を使うとおかしな雰囲気になってしまうので注意が必要です。

例えば注文した品物を待っているような状況は相手にとって望む状況を待ち望んでいる形になるので「お待たせしました」を使っても問題ありません。

期限ギリギリにレポート提出する場合は相手にレポートを受け取る義務もあっても必ずしも待ち望んでいるわけではないので「お待たせしました」だとおかしなニュアンスになってしまいます。

そもそも相手を待たせるというのはいいことではありません。

特にビジネスにおいては待ち時間はただの無駄な時間にしかならずできるだけ限りない方がいいものです。

「お待たせしました」を使うようなシチュエーションは相手に迷惑をかけているわけで、待っている時間を相手がどのようにとらえているかによって言葉の意味合いは大きく変わります。

待ち望んでいるかどうかが大きく影響するのはそういった理由からであり、似たような場面であっても待つ理由によって言葉の意味合いが変化します。

相手が特に望んでいないような状況で時間をかけて待たせてしまった場合は「お待たせしました」ではなく「遅くなりました」という時間がかかったことに対するお詫びの気持ちが強い表現を使いましょう。


「お待たせしました」を使った例文

・『お待たせしました、こちらがご注文のハンバーグセットです』
・『お待たせしました、私が担当の山田です』

「お待たせしました」の返答や返信例

相手は待たせたことを詫びているので感じた気持ちを素直に伝えましょう。

待ち合わせの場合は「今着いたところです」と伝えると待たせてしまった心の負担が軽くなります。

急いでくれたことをありがたく思っているなら「急かしてしまったようで申し訳ありません」などと伝えて迅速な行動に感謝しましょう。

特に伝える言葉がないなら「いえいえ」「どうも」などと返しておけばOKです。

まとめ

「お待たせしました」はビジネス用語だけでなく日常会話でも使われる表現です。

あまり深い意味で使われる言葉ではありませんが人によって受け取り方に差があるので正しく意味を理解して使いましょう。