この記事では、「対応お願いします」の意味を分かりやすく説明していきます。
「対応お願いします」とは?意味
「対応お願いします」は、「自分の要求や依頼に対し、何らかの行動を起こして欲しいとお願いする時の丁寧な表現」という意味です。
分からないことがあって質問したい時や、商品やサービスに不満や不具合がある時、問い合わせに対して中々返事がもらえない時などに使われす。
文法的に間違いはありませんが、シンプル過ぎてぶっきらぼうな言い回しです。
自分がお得意様の場合はこれでも良いのですが、社会人として人にお願いする時には「ご対応くださいますようお願いいたします」に言い換えましょう。
「ご対応くださいますようお願いいたします」の成り立ち
「ご対応くださいますようお願いいたします」は「ご対応+ください+ます+よう+お願い+いたします」で成り立っています。
「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「対応」は「周囲の状況に合わせて行動すること」という意味、「ください」は「くれ」の尊敬語、「ます」は丁寧語、「よう」は「希望・願望の意味の助動詞」、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「願い」は動詞「願う」の連用形で「実現して欲しいと思う」という意味、「いたします」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形に丁寧語「ます」が付いた言葉です。
尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。
「ご対応くださいますようお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方
「ご対応くださいますようお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『お忙しいところ大変恐縮ですが、本日中にご対応くださいますようお願いいたします』
商品やサービスに不具合があり、業務に支障が出ていることから、すぐに取り扱って欲しいとお願いする時に使われます。
『期日が過ぎておりますので、何卒ご対応くださいますようお願いいたします』
支払いや貸し出し品の返却などの期日が過ぎてしまったので、至急何とかして欲しいとお願いする時に使われます。
「ご対応くださいますようお願いいたします」の類語や言いかえ
「ご対応くださいますようお願いいたします」の類語や言いかえは以下の通りです。
「ご対応いただきたく存じます」
「いただきたく」は「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形に希望の意味の助動詞「たい」の連用形が付いた連語、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形に丁寧語「ます」が付いた言葉です。
全体で「対応してもらいたいと思う」という意味になります。
「ご対応いただけますようお願い申し上げます」
「お願い申し上げます」を使うことで、お願いする意味をより丁寧にしています。
まとめ
今回は「ご対応くださいますようお願いいたします」について紹介しました。
「ご対応くださいますようお願いいたします」は、「何らかの行動を起こして欲しいとお願いする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。