「勝手なお願いにもかかわらず」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「勝手なお願いにもかかわらず」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「勝手なお願いにもかかわらず」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、例文や言い換えについて詳しく解説していきます。

「勝手なお願いにもかかわらず」の意味とは?

「勝手な」は、「他人に構わず自分だけに都合の良いような振舞い」という意味があります。

「お願いにもかかわらず」は、「こちらが相手に伝えた状況に相反して」という意味合いがあります。

こちら側の「勝手お願い」は、「相手にとって実現できないかも知れない難しい課題」であった可能性もあるのに、「相手はそれを引き受けてくれた」というストーリーが見えてきます。

これが、「勝手なお願いにもかかわらず」になります。

「勝手なお願いにもかかわらず」のビジネスでの使い方や注意点

相手の都合を考えずに、一方的にこちらの都合や要望を伝えた場面、それが「勝手なお願い」です。

そして、「それなのに」という意味合いとして、「にもかかわらず」と表現している訳です。

この言葉を使う上での注意点としては、「勝手なお願いは頻繁にするものではない」ということです。

相手の都合を考えずに、こちらの要望だけ一方的に押し付けたらどうなるか。

これは、ビジネスシーンにおいては「リスク」とも取れる振る舞いになります。

たとえ、信頼関係の上でのやり取りであっても、「勝手」が横行すれば、その信頼関係はいつか崩れ去ってしまうでしょう。


「勝手なお願いにもかかわらず」を使った例文

・『勝手なお願いにもかかわらず、日程を調整していただき』
・『勝手なお願いにもかかわらず早急にご対応くださり』
・『勝手なお願いにもかかわらずお時間を割いてくださり』
これらの例文は、いずれも、こちらの都合で物事を進めてしまったにもかかわらず、相手は日程や予定を調整し、対応してくれた場面となっています。

ですから、この言葉の後には、相手の配慮ある行動に対してのお礼として、「誠にありがとうございます」といった言葉を伝えるべきでしょう。

「勝手なお願いにもかかわらず」の言い換え

・『自分勝手なお願いでしたが』
・『身勝手な振舞いでしたが』
・『自己中心的な振舞いでしたが』
「勝手」という言葉の意味合いから様々な言い換えができることが分かります。

また、「自己中心的」とは「自分の都合の良いように」という意味があり、まさに「自分勝手」であると言えるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「勝手なお願いにもかかわらず」は、「こちらの自分勝手な考えや要求」に対して、相手は対応してくれた、という場面でよく使われている言葉です。

相手との深い信頼関係が築かれているのであれば、“こちらの事情をよく知っている仲間”という意味の、「勝手知ったる仲間」として対応してくれることもあるでしょう。

しかし、ビジネスシーンでは、全てがそういった場面とは限りません。

相手の立場や状況に配慮して、信頼関係を維持できるようなコミュニケーションが取れるように、言葉の使い方を学んでおきたいものです。