この記事では「資料をお持ちになってください」について解説をします。
「資料をお持ちになってください」とは?意味
資料を携えてきてください、といった意味です。
「お持ち」は「持つ」を敬意を表す言い方にしたものです。
「持つ」には、手にとる、携えるという意味があります。
「持ち」は「持つ」の連用形です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「になる」を添えた形で、その動作をする人に尊敬の意を表します。
「ください」は、相手に何かをするように求める意を表します。
「資料をお持ちになってください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、会議などの場に資料を持ってきて欲しいときに用います。
「持つ」は、手にとる、携えるという意味を持つ語です。
手にとるという意味の場合、「資料をお持ちに~」は「資料を手にとって運んでください」という意味に受け取れます。
「お持ち」は敬意を表す言い方です。
敬うべき人に資料を運んでもらうのは失礼です。
そのため、この言葉は、「資料を持ってきてください」という意味になります。
会議で資料を使うから、配っておいたものを持ってきて欲しい、といった場合に用います。
「持ってきて欲しい」という場合であれば、「ご持参」という言葉を使うこともあります。
「持参」は、品物や金銭を持っていくこと、持ってくることという意味です。
「持つ」はいくつもの意味がありますが、「持参」は持っていくこと、持ってくること以外の意味はないので、他の意味で受け取られる心配がありません。
「ください」は場合によっては命令をしているように聞こえ、聞き手を不快にさせることがありますが、この場合はそれをしてもらう必要があるので、このような言い方をします。
「資料をお持ちになってください」を使った例文
・『〇〇にご出席の際には資料をお持ちになってください』
「資料をお持ちになってください」の返答や返信例
資料を持ってくるようにと求められているので、ある場所に行くときに資料を持って行ってください。
そのものが必要なため、このようなことを伝えています。
荷物が多くなって面倒かもしれませんが、必要なものなので持っていきましょう。
もしも忘れてしまった場合は、その集まりなどの担当者や責任者に相談してみてください。
資料にあまりがあれば渡してくれるはずです。
あまりがない場合は、資料なしである事柄に参加することになるかもしれません。
自分が困ってしまうので、出かける前には持ち物の確認をすることが大切です。
まとめ
この言葉は、集まりなどの場に資料を持ってきて欲しいときに述べるものです。
必要な持ち物がある場合は、あらかじめ伝えておきましょう。