「良いと思います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「良いと思います」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「良いと思います」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、例文や言い換えについて、詳しく解説していきます。

「良いと思います」とは?

「良いと」は、「より上質な状態である様子」という意味です。

また、状況や場面によっては、「共感」「評価」「促進」といったニュアンスを含む場合があります。

「思います」は、「思う」に丁寧語の「ます」を付けた言い方です。

「より上質な状態であると思う」という意味合いを丁寧にした言葉です。

「良いと思います」使い方や注意点

「良いと思います」は、「よいとおもいます」と読みますが、口語では「いいとおもいます」と発音されることの方が多いです。

用法としては、「良い」という言葉の終止形として「いい」がありますが、それを口語の言い回しとして「いい」を用いたという見方が出来ます。

注意点としては、「いいと思います」という言い方が、カジュアルな表現に感じられることです。

また、「思います」は丁寧表現ですが、敬語としては物足りなさがあります。

ですから、かしこまった場面においては、言い方に工夫が必要であると言えそうです。


「良いと思います」を使った例文

・『このアイデアとても良いと思います』
・『今期の成績は前期よりも良いと思います』
・『ノートの代わりにタブレットでも良いと思います』
・『早めの予約が良いと思います』
これらの表現は、文末に置かれることで、共感や評価、促進といったニュアンスとして伝えられていると受け取れます。

このような表現について、終止形「いい」を活用すると以下のようになります。

・『とてもいい』
・『よりもいい』
・『でもいい』
・『がいい』
以上のようになります。

この他にも活用形はありますが、この終止形の後ろに「思う」を付け足せば、「いいと思う」と変化すると捉えることも出来ます。

「良いと思います」の言い換え

・『よろしいかと存じます』 「良い」「よろしい」と丁寧表現にしています。

「存じます」は、「思う」の謙譲語です。

・『一向に構いません』
「何も問題がないので、そのままの方向で進めて良いと思う」という意味合いの言葉です。

・『それでいいと思う』
とてもカジュアルな表現です。

ビジネスシーンで使う場合は、状況を把握した上で、同僚や部下などに対してのみ用いるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「良いと思います」は、「より良い状態であること」を、共感、評価、促進するニュアンスを伝える言葉になります。

口語では「いいと思います」という言い方で表現されることもあります。

また、終止形「いい」として活用できることも分かりました。

これらを踏まえ、相手の立場や状況に配慮した上で言い回しを工夫出来れば、とても幅広い意味合いとして活用することが出来るでしょう。