「ご拝受いただければ幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご拝受いただければ幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

「ご拝受いただければ幸いです」という言い回しですが、果たして正しい敬語表現なのでしょうか?

この記事では、「ご拝受いただければ幸いです」について分かりやすく説明していきます。

「ご拝受(はいじゅ)いただければ幸いです」という表現は正しい?

結論から述べると、「ご拝受いただければ幸いです」という敬語表現は誤りになります。

「拝受」の意味とは?

まず「拝受」の意味から見ていきましょう。

「拝受」とは、「受け取る」「受領する」という自分の行為をへりくだって表現した謙譲語です。

「拝」という字は「拝(おが)む」とも書く他、「神仏を敬う」という意味を含んでいます。

そこから転じて、「拝受」「拝見」とすることで自分の行為をへりくだり、相手を敬った謙譲表現に直すことができます。

「拝受」は主に、送られた書類や商品などの受け取りが完了したことを相手へ連絡するときなどに「(書類や商品などを)拝受しました」(=受け取りました)という風に使用されています。


「ご拝受いただければ幸いです」のどこが間違いなのか?

それでは次に、「ご拝受いただければ幸いです」の間違い点を見ていきましょう。

「ご拝受」は二重敬語になってしまう

「ご説明」「ご相談」など、名詞に接頭辞の「ご/お(=御)」をつけることによっても相手を敬った謙譲表現に直すことができます。

ただし、「拝受」はそれ自体が謙譲語になるので、「ご拝受」の形にしてしまうと「ご(謙譲語)+拝受(謙譲語)」で二重敬語となり、誤った敬語表現になってしまいます。

「拝受」は自分の行為をへりくだった表現のため、相手の行為には使えない

「拝受」のように、自分の行為をへりくだることで、相手への敬意を表したものが「謙譲語」なので、相手の行為を指して「謙譲語」を用いるのは不適切になってしまいます。

したがって、「(相手に)受け取ってもらう」ことを「拝受いただく」「拝受していただく」と表現するのは誤用となります。

「ご拝受いただければ幸いです」の正しい敬語表現

では、先述した間違い点を踏まえた上で「ご拝受いただければ幸いです」を正しい敬語表現に直してみましょう。

「受け取ってもらえれば嬉しいです」という気持ちを敬語で表現するには「お受け取りいただければ幸いです」と表現するのが正解になります。

「拝受」を使った例文

最後に「拝受」を使った例文を見ていきましょう。

・『先ほど、送っていただいた商品を確かに拝受しました』
・『先日、送付をお願いしていた資料ですが、本日拝受いたしました』
・(受け取りの完了を報告するメールの締めの文として)『まずは拝受のご報告まで』

まとめ

「拝受」自体が謙譲語なので、謙譲語の接頭辞「ご」をつけて「ご拝受」にすると二重敬語となり誤用。

「拝受」は謙譲語なので、「拝受いただく」など相手の行為に対しては使えない。

以上のことから、「ご拝受いただければ幸いです」という敬語表現は誤りであるということでした。

「受け取ってもらえれば嬉しい」という気持ちを敬語で表現するときは「お受け取りいただければ幸いです」とするのが正解となります。