この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる言葉の「ご指示ください」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「ご指示ください」とは?意味
「ご指示ください」とは、「指示してくれ」と言う意味の敬語表現です。
「ご指示」は「指示」に尊敬の意味を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉で、「ください」は命令形の「くれ」の尊敬語です。
この表現の様に、「ご~ください」で構成される言葉は、相手の方に「~してください」との意味でしばしば使われる敬語表現で、ここでは「~」が「指示」なので、「ご指示ください」は「指示して下さい」との意味で、敬語表現となるのです。
「ご指示ください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご指示ください」は、上司等に向かって、どうすべきかと指示を仰ぐ際に使われる言葉です。
この言葉は、先に記した通り、敬語表現なので、直属の上司で普段から気心の知れた人に使うのは問題ないと言えます。
しかし敬語表現ですが、文体が命令文なので、普段から付き合いの多くない目上の人や、取引先の方に使うのは避けた方が良い表現とされています。
こうした一般の目上の人や、取引先の方に対しては「ご指示ください」よりも、さらに敬意を高めた、
「ご指示いただきたく存じます」や「ご指示くださいますようお願いいたします」や「ご指示いただきますようお願い申し上げます」等を、使うべきと言えます。
以下に敬語表現の構成を示します。
「ご指示いただきたく存じます」は、「ご指示」に「もらう」の謙譲語の「いただく」と「思う」の丁重語「存ずる」、そして丁寧語の「ます」をつけた敬語表現です。
また、「ご指示くださいますようお願いいたします」は、主題の「ご指示ください」に丁寧語の「ます」と婉曲表現の「よう」を付け、命令調を和らげています。
そこに、「お願いする」の丁寧な謙譲語表現の「お願いいたします」を付けた表現です。
さらに、「ご指示いただきますようお願い申し上げます」の構成は、「ご指示」に「もらう」の謙譲語である「いただく」と丁寧語の「ます」、さらに婉曲表現「よう」をつけた敬語表現で、そこにさらに「お願いいたします」が付けられた言葉です。
少しまどろっこしい表現に思えますが、いずれも丁寧な敬語表現なので、一般の目上の方や、取引先の方には、これらのいずれかの表現を使うべきです。
「ご指示ください」を使った例文
・『取引先から急遽、5%の値引き要請をされています。受け入れ可能か否か等、ご指示ください』
・『予定より、ユーザー訪問が早く進んでいます。A社訪問後に廻るべきユーザーをご指示ください』
・『納期短縮の要請を受けています。いかに回答すべきかご指示ください』
「ご指示ください」の類語や言い換え
「ご指示ください」の言い換えとしては、先に挙げた「指示して下さい」や、敬意を高めた表現の「ご指示いただきたく存じます」や「ご指示くださいますようお願いいたします」や「ご指示いただきますようお願い申し上げます」等があります。
また「ご指示」の類語としては「ご教示」や「お申し付け」が挙げられます。
従って、「ご指示ください」は「ご教示ください」や「お申し付けください」と言い換えることも出来ます。
まとめ
「ご指示ください」とは、「指示してくれ」と言う意味の敬語表現です。
敬語表現ですが、命令文なので、直属の上司等以外の目上の人や、取引先の方には、さらに敬意を高めた敬語を使うべきと言えます。