「ご参加くださいますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご参加くださいますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「ご参加くださいますようお願い申し上げます」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、例文や言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご参加くださいますようお願い申し上げます」の意味とは?

「ご参加」という表現に、丁寧な言い方の接頭語「ご」が付いていますので、相手に対しての言葉であることが分かります。

「ご参加」は、「取り組みや活動に加わる」という意味です。

「くださいますよう」は、「くれる」を尊敬語表現にした言い方で、「してくれるように」という意味合いがあります。

「お願い申し上げます」は、「お願いを言う」という意味を、敬語表現にした言い方です。

つまり、「ご参加くださいますようお願い申し上げます」は、相手に対して「活動や取り組みに加わってくれるようにお願いしたい」という場面で使われる言葉です。

「ご参加くださいますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や注意点

「ご参加くださいますようお願い申し上げます」の言い回しは、とても丁寧な敬語表現であることから、目上の上司や取引先の相手に対して使うことが出来ます。

以上の点から、社内的な連絡や招集での使い方よりも、社外的に招待やご案内としての使い方が相応しいと言えます。

同僚や部下に対しては、用いないほうが良いことを覚えておきましょう。


「ご参加くださいますようお願い申し上げます」を使った例文

・『お誘い合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます』
・『お忙しいとは存じますが、ご参加くださいますようお願い申し上げます』
・『ご多用の中、大変恐縮ですが、ご参加くださいますようお願い申し上げます』
伝えたい内容の前に、気遣いのひとことを添える表現方法があり、そういった言い回しを“クッション言葉”と言います。

相手に「参加してもらう」の言い方を変えれば「行動してもらう」というニュアンスになりますので、相手の立場や状況に配慮した“クッション言葉”を工夫できると良いでしょう。

「ご参加くださいますようお願い申し上げます」の言い換え

・『ご参加くださいますよう何卒よろしくお願い致します』
・『ご参加いただきたく存じます』
・『ご参加いただけますと幸いです』

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご参加くださいますようお願い申し上げます」は、「活動や取り組みにぜひ加わってほしい」という気持ちを伝える場面で、とてもよく使われている言葉です。

会議や打ち合わせ、セミナーや展示会など、ビジネスシーンでは「参加」する場面が数多くあるものです。

相手に快く「参加してもらえるように」、誠意をもって丁寧な敬語表現で伝えられるように努めましょう。