この記事では、「お力添えいただけないでしょうか」の意味を分かりやすく説明していきます。
「お力添えいただけないでしょうか」とは?意味
「お力添えいただけないでしょうか」は、「目上の人や権力のある人に対して力を貸して欲しいとお願いする時の丁寧な表現」という意味です。
目上の人の豊富な知識や経験を活かしてアドバイスしてもらいたい、権限のある人に何かしら力をかけてもらいたいとお願いする時に使われます。
素直でシンプルな言い回しですが、やや口語調で、親しい間柄の上司に対して使う表現です。
更に目上の人や取引先の人に対しては「お力添えいただきたくお願い申し上げます」と言い換えましょう。
「お力添えいただきたくお願い申し上げます」の成り立ち
「お力添えいただきたくお願い申し上げます」は「お力添え+いただき+たく+お願い+申し上げます」で成り立っています。
「お」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「力添え」は「他人の仕事を手助けすること」という意味、「いただき」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形、「たく」は希望の助動詞「たい」の連用形、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「願い」は動詞「願う」の連用形で「実現して欲しいと思う」という意味、「申し上げます」は動詞「言う」の謙譲語「申し上げる」の丁寧語です。
尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。
「お力添えいただきたくお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方
「お力添えいただきたくお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『何卒○○様にお力添えいただきたくお願い申し上げます』
相手の名前を出すことで、「頼れるのはあなたしかいません」という意味を強調しています。
『まだ至らない点もございますが、お力添えいただきたくお願い申し上げます』
年賀状での挨拶文や、新人が着任した時の挨拶として、形式的に使われます。
この場合、具体的に何かして欲しいという訳ではなく、「今後ともよろしくお願いします」という意味です。
「お力添えいただきたくお願い申し上げます」の類語や言いかえ
「お力添えいただきたくお願い申し上げます」の類語や言いかえは以下の通りです。
「お力添えお願いしたく存じます」
「存じます」は「思います」の謙譲語で、「力を貸して欲しいとお願いしたいと思います」というやわらかい意味になります。
「お力添え賜りますようお願い申し上げます」
「賜る」は動詞「もらう」の謙譲語で、「目上の人からもらう」という意味で、より相手を敬う表現です。
まとめ
今回は「お力添えいただきたくお願い申し上げます」について紹介しました。
「お力添えいただきたくお願い申し上げます」は「目上の人に力を貸して欲しいとお願いする丁寧な表現」と覚えておきましょう。