「お待たせしており恐縮ですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お待たせしており恐縮ですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お待たせしており恐縮ですが」について解説をします。

「お待たせしており恐縮ですが」とは?意味

現在待たせていることに対して、申し訳ない気持ちを表す言葉です。

「お待たせ」「待つ」のことで、ある事柄が実現するまで時間を過ごすという意味です。

「お」は尊敬の意を表す語になります。

「おり」「おる」のことで、~ているの丁寧ないい方です。

動作や状態が続いて現在の状態になるという意味になります。

「恐縮」は、相手に迷惑をかけることや、相手からの厚意を受けることに対して申し訳ない気持ちを表します。

「です」は丁寧の意を表す語です。

「が」はその後に続く言葉をつなげます。

「お待たせしており恐縮ですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、誰かを待たせているときに用います。

これから待ちますよと未来のことについて述べたり、これまで待ってくれてと過去について述べたりしているのではありません。

待たされている人は、今待っています。

待つことには時間がかかります。

待たされている人にも用事があり、早くしたいという気持ちがあることでしょう。

つまり、待たせることは迷惑をかける行為なのです。

相手に迷惑をかけているので、「恐縮」という言葉を用いています。

「ですが」の後には、前に述べたこととは反対の言葉が続きます。

たとえば、もう少し待って欲しい、まだまだ時間がかかるといったない内容の事柄です。

まだまだ待たされる方は、いつまで待たされるのかと不快に感じることでしょう。

そのため、「恐縮ですが」と述べるだけでなく、「申し訳ありません」などさらに謝罪の言葉を述べる場合もあります。

丁寧に謝罪の言葉を伝えることで、相手の怒りを買わずに済む可能性があります。

そして、相手の不快感を和らげることにもつながります。

どれくらい待たなければならないのかわからないと不安になるので、あとどれほど待てばいいのか、おおよその時間を伝えようにします。


「お待たせしており恐縮ですが」を使った例文

・『お待たせしており恐縮ですが、もうしばらくお待ちください』

「お待たせしており恐縮ですが」の返答や返信例

「ですが」の後には、まだ待っていてくださいという内容の事柄が続くことが一般的です。

いったいいつまで待てばいいのか、いつまで待たせるのかなど感じることでしょう。

その場合には、あとどれくらい待ち時間が必要なのか問いかけてみましょう。

まとめ

この言葉は、誰かを待たせているときに用いるものです。

待たせてしまうのは、相手に迷惑をかける行為なので、「恐縮」という言葉を用いています。

待たせ続けると相手にさらに迷惑をかけるので、できるだけ素早くその事柄を行うことが望ましいです。