「書かせていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「書かせていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「書かせていただきます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「書かせていただきます」とは?意味

「書かせていただきます」は、「相手の承諾を得てこちら側で文章を起こしたり、既にある文章に書き込むことの丁寧な表現」という意味です。

ある事柄に対して文字や文章を書く前に、相手に断る時に使われます。

「させていただく」は、「相手からの許可が必要であること」「自分にメリットがあること」という条件を満たして使う表現で、それ以外は誤りになります。

「書かせていただきます」は、相手の許可を取ることが前提で、その方が手間がかからない場合や、自分にとって有意義な文章に仕上げられることから、条件を満たしています。

「書かせていただきます」の成り立ちや使われるシーン

「書かせていただきます」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。


「書かせていただきます」の成り立ち

「書かせていただきます」「書か+せていただきます」で成り立っています。

「書か」は動詞「書く」の連用形で「文字や符号をしるす」「文章を作る」という意味、「(さ)せていただきます」「させてもらう」の謙譲語「させていただく」を丁寧にした言葉です。

謙譲語と丁寧語が使われているので、目上の人に使えます。

因みに「させていただく」をそのまま使い、「書かさせていただく」とするのは文法的な間違いです。

「書かせていただきます」が使われるシーン

「書かせていただきます」が使われるのは以下の様なシーンです。

1つ目は、相手のことに関する文章を自分が書く時です。

2つ目は、相手の書類や会議の資料などに直接文字やしるしを書き込む時です。

「書かせていただきます」の言葉の使い方や使われ方

「書かせていただきます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『〇〇さんの体験談をコラムに書かせていただきます』

人の体験談を、会社のホームページや自分のブログなどに掲載する場合には、本人の承諾が必要です。

それにより閲覧者が増えることから自分のメリットにもなるので、「させていただく」が使えます。

『違う色のペンで書かせていただきます』

資料や図表などに直接追加する文字を書き込んだり、重要な箇所にしるしを付ける際に、相手にひとこと断ってからするので、「させていただく」が使えます。

「書かせていただきます」の類語や言いかえ

「書かせていただきます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「お書きいたしたく存じます」

「お・ご~いたす」は謙譲語表現となり、「お書き」は自分が書く動作をへりくだった意味になります。

「存じます」「思います」という意味で、より丁寧な表現になります。

まとめ

今回は「書かせていただきます」について紹介しました。

「書かせていただきます」「相手の承諾を得て自分が書くことの丁寧な表現」と覚えておきましょう。