この記事では「お預かりしてもよろしいですか」について解説をします。
「お預かりしてもよろしいですか」とは?意味
預かってもよいか許可を求める言葉です。
「お預かりし」は、預かることを敬意を込めた言い方にしています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けた形になっています。
「預かり」は「預かる」の連用形、「し」は「する」のことです。
このような形にすると、謙譲の意を表し、相手を敬うことができます。
「よろしい」は許可できるという意味です。
「ですか」は問いかけの意を表します。
「お預かりしてもよろしいですか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手が持っているものを、話し手側が一時的に引き受けてもよいかを尋ねるときに使用をします。
問いかけの形で許可を求めています。
預かって欲しいと頼まれていないのに、「お預かりさせていただきます」「お預かりいたします」と伝えると、話し手側の「こうしたい」を押しつけているように感じられます。
強制されて何かを行うのは嫌なものです。
場合によっては反発されてしまいます。
問いかけの形で伝えれば、その行為を行うのか行わないのかは相手が選択できます。
強制しているのではないのです。
このように伝えた方が、「こうして欲しい」という事柄を受け入れてもらいやすくなります。
預かったものは丁寧に扱ってください。
汚す、壊す、なくすといったことのないようにしましょう。
「お預かりしてもよろしいですか」を使った例文
・『コートをお預かりしてもよろしいですか』
「お預かりしてもよろしいですか」の返答や返信例
預けても差し支えないものならば、そのものを預かってもらいます。
預かってもらうことにお礼を伝えると丁寧な印象になります。
預かって欲しくないものであれば、断る言葉を伝えます。
断りにくいかもしれませんが、返答がないと預かってもよいのか悪いのかわからないので、預からないで欲しいことを伝えましょう。
丁寧にお断りをすれば、断られる側を嫌な気持ちにさせにくくなります。
ただし、預かってもらわなければならない場合もあります。
たとえば、持ち込み禁止のものを持ってきてしまったときです。
この場合は、自分はそうしたくなくても預かってもらう必要があります。
まとめ
この言葉は、相手が持っているものを預かってもよいか許可を求めるものです。
問いかけの形で許可を求めています。
預けなさいと強制しているのではない、柔らかな伝え方です。