「お気になさらず大丈夫です」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お気になさらず大丈夫です」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お気になさらず大丈夫です」について解説をします。

「お気になさらず大丈夫です」とは?意味

心配しなくてよいという意味です。

「お気になさらず」「気にしない」を敬意を表す言い方にしたものです。

「気にしない」には、心配しないという意味があります。

「なさらず」「なさる」「ず」で打ち消しています。

「なさる」「する」「なす」の尊敬語です。

「大丈夫」は問題ないという意味です。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現になります。

「お気になさらず大丈夫です」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手が話し手側のことを気にしてくれたときに使用をします。

大きな問題がないときに伝えます。

たとえば、お客さまが飲食店で飲み物をこぼしてしまったとします。

テーブルの上も床も濡れてしまいました。

お客さまは汚してしまったことを気にしているようです。

そこへ店員がやってきました。

汚してしまったのは仕方がありません。

店員が片付けるので、お客さまは気にせず食事を楽しんで欲しいです。

このときに店員からお客さまへこのような言葉を伝えます。

気にしなくてよいと言ってもらえると、何かをしてしまった側は気持ちが楽になります。

先の例の場合だと、このような言葉をかけてもらうことで、「汚してしまって申し訳ない」「迷惑をかけてしまった」というお客さまの罪悪感が減ることでしょう。

相手に安心してもらうためには態度も重要です。

困った顔で伝えても大丈夫には見えません。

落ち着いた表情で、はっきりとした声で伝えれることが大切です。

大丈夫である態度で伝えましょう。


「お気になさらず大丈夫です」を使った例文

・『お気になさらず大丈夫です。替えのものがございます』

「お気になさらず大丈夫です」の返答や返信例

自分が何かをしてしまって相手に迷惑をかけたならば、謝罪の言葉があると望ましいです。

大丈夫であっても謝罪によって、誠意が伝わります。

飲食店でコップを割ってしまったといったときは、店員が対応をしてくれたならば、自分で片付ける必要はありません。

手伝うと親切ですが、他のお客さまのことも考えて行動をしましょう。

心配をしなくてよいので、何度もしつこく「大丈夫ですか」と尋ねる必要はありません。

まとめ

この言葉は、心配しなくてよい状態のときに伝えるものです。

相手に安心してもらうことができます。

何かをしてしまった側は、このような言葉で気持ちが軽くなることでしょう。