「お任せできればと思います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お任せできればと思います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お任せできればと思います」について解説をします。

「お任せできればと思います」とは?意味

その物事をゆだねるので自由にしてもらえればと思う、という意味です。

「お任せ」は、物事をゆだねて自由にさせることを、相手を敬う表現にしています。

この場合は、任される人に対して尊敬の意を表しています。

「ば」は、実現していない事柄を仮に実現したと考えていう意です。

「ます」は敬意を表します。

「お任せできればと思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が聞き手に何かを任せたいときに使用をします。

この言葉は、状況によっては責任を放棄していたり、面倒なことを押しつけていたりするように感じられてしまいます。

相手に任せるということは、自分はその物事にかかわらなくてよいということです。

物事によっては責任をとらなくて済み、面倒なことをしなくても済みます。

しかし、自分は楽であっても相手には負担をかけることになります。

そのため、使う状況を選びます。

相手に負担をかけるようであれば、「お手数をおかけしますが」といった気遣いを示す言葉を添えることが望ましいです。

日程を決める場面であれば、この言葉を使っても責任を押しつけているようには感じられません。

自分側はいつでも構わないから、あなたの好きな日時を決めてくださいという意になります。

こういった場面であれば、相手の事情に配慮をしているといえます。


「お任せできればと思います」を使った例文

・『どんなものでも差し支えないので、お任せできればと思います』

「お任せできればと思います」の返答や返信例

何かを任せたいようなので、それをできるようならば引き受けます。

たとえば、日程をそちらで好きに決めてくださいという場合であれば、自分にとって都合がよい日時を伝えます。

こちらにすべて任せてくれているので、都合がよい日時を伝えて差し支えありません。

ただし、今日や明日というのでは相手の方で対応が難しいでしょうから、その点は考慮しなければなりません。

こちらに任されても困るというときは、引き受けられないことを伝えます。

差し支えなければ事情を説明するとよいでしょう。

事情をわかってもらった方が、了承をしてもらいやすくなります。

まとめ

この言葉は、相手に物事をゆだねて、自由にしてもらいたいときに伝えるものです。

状況によっては面倒なことを押しつけているように感じられるので、使う場面を選びます。