「祈念いたしまして」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「祈念いたしまして」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「祈念いたしまして」について解説をします。

「祈念いたしまして」とは?意味

ある事柄を祈って、という意味です。

「祈念」は願いが叶うように祈ることをいいます。

「祈」はいのる、「念」は思いを込めるという意味を持つ漢字です。

つまり「祈念」は、思いを込めて祈るという意味になります。

「いたし」「いたす」のことで「する」の謙譲語です。

自分側の行為を低めて表現して、相手を敬います。

「まし」「ます」のことで敬意を表す語です。

「祈念いたしまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、乾杯の音頭をとるときやスピーチで使用をします。

乾杯をするときは、誰かが音頭をとらなければなりません。

そうでないと、どのタイミングで乾杯をしたらよいのかわかりません。

そこで、代表をする人が音頭をとります。

そのときに、何か叶えたい事柄があるようなら、この言葉を使います。

「いたしまして」の後に「乾杯」と言葉を続けます。

乾杯をするときは、威勢よく述べましょう。

勢いがあった方が、願いが叶うだろうという印象になります。

スピーチの際は、最後の方でこのような言葉を述べます。

「いたしまして」の後には、「あいさつとさせていただきます」など、結びとなる言葉を続けます。

何を祈念するのかこれだけではわからないので、この前に叶うように祈る事柄を述べます。


「祈念いたしまして」を使った例文

・『ますますの発展を祈念いたしまして乾杯』

「祈念いたしまして」の返答や返信例

乾杯の音頭をとっているときならば、この後に自分も「乾杯」をいってグラスを持ち上げます。

この後には会が進行していくはずなので、司会者がいるならその指示に従って行動をしてください。

スピーチの場合は、話が終わったら拍手をします。

拍手で話を聞いていたという意が伝わります。

反応がないと不安になるので、反応を示すようにしましょう。

この言葉は、おめでたい場で使われることが少なくありません。

おめでたい場なので、発言をするなら前向きな言葉を述べることが望ましいでしょう。

願っていることは叶わないだろうと思っても、そういったことは口にしないようにします。

まとめ

この言葉は、乾杯の音頭をとるときやスピーチなどで使用をするものです。

願いが叶う気持ちを込めて使います。

態度にも気をつけてください。

明るい態度で述べると、願いが叶うだろうという気持ちが伝わりやすくなります。