この記事では「送付先は下記の通りです」について解説をします。
「送付先は下記の通りです」とは?意味
宛先はこの後に書いてあるものだ、という意味です。
「送付」は送り届けることです。
人を送ることではなく、書類や品物を送ることをいいます。
「先」は目的の場所という意味です。
「下記」は、ある文章や記事の後に書いて示すことをいいます。
「通り」はそのままの意です。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「送付先は下記の通りです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、書類や品物をどこに送ればよいのかを伝えるために用います。
何かを送って欲しいときには、送り先も伝えましょう。
書類や品物などを送ってくださいと頼まれても、宛先がわからないと頼まれた側は送ることができません。
調べればわかるかもしれませんが、調べる手間をかけさせてしまいます。
頼んで送ってもらうのに相手に調べさせるのは失礼です。
調べてもらうのではなく、自分の方から送り先を伝えましょう。
その際にこの言葉を使用します。
どこに送ればよいのかは、この後に伝えます。
郵便番号、住所、氏名を知らせてください。
住所は県や市を省略できることがありますが、郵便番号は正しく記載しなければなりません。
そのため、郵便番号を伝え忘れないようにしましょう。
また、送料はどうするのかも考えなければなりません。
商品の返品・交換の場合は、店側に問題があれば店側が送料を支払い、お客さま都合の場合はお客さまが送料を支払うことが一般的です。
「送付先は下記の通りです」を使った例文
・『お手数ですが、品物をお送りいただけますか。送付先は下記の通りです』
「送付先は下記の通りです」の返答や返信例
書類や品物を送るように求められているなら、そのものを送ってください。
送った後に「送りました」と伝えておくとよいでしょう。
到着期限が定められているときは、その日までに届くようにしなければなりません。
届くまでに日数がかかるので、その日数を考慮して送りましょう。
遠距離なほど届くまでにかかる日数が長くなるので、早めに荷物を送るようにします。
期限が決められていなくても、早めに送ることが望ましいです。
まとめ
この言葉は、書類や品物の送り先を伝えるときに用いるものです。
相手に住所を調べてもらうのは手間をかけさせるので、自分の方から送り先を伝えておきましょう。