「ご不快な思いさせまして」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「ご不快な思いさせまして」とは?
これは、快くない気持ちにさせたと伝える言葉です。
「不快」は「快くないこと」を意味します。
つまり、面白くないような感情のことを「不快」と表現できるのです。
ここでは接頭語を使い、相手への敬意を表す形にしています。
また、「思い」は「思う」という動詞が名詞化されたものになります。
そして「思いさせる」は「思いをさせる」が省略された形です。
これは少々不自然な使い方になっているのです。
さらに「させる」は、相手が何らかの状態になるように仕向ける行為を示します。
ここでは丁寧語を使って「させまして」という形にしているのです。
これらのことから、この言葉が快くない気持ちにさせたと伝えるものだと分かるのです。
「ご不快な思いさせまして」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
たとえば、ある顧客からクレームの電話を受けたとします。
そのため、まずは面白くない思いをさせたことに、謝罪しておこうと思ったのです。
このようなケースで、「ご不快な思いさせまして、申し訳なく思っております」と伝えるとよいでしょう。
これにより、快くない気持ちにさせたことを、上手に伝えられるのです。
この言葉を使うときは、「ご不快な思いさせまして」の表現方法に注意するべきです。
これは「ご不快な思いをさせまして」に変更できます。
また、「ご不快な気持ちにさせまして」に変更する事もできるのです。
さらに「快くない思い」や「面白くない思い」などに置き換える方法もあります。
このように、同じような内容でも、それぞれ違う印象を持つ表現にできます。
実際の状況に合わせて、上手に使い分けるとよいでしょう。
「ご不快な思いさせまして」を使った例文
例文のように、適した言葉を続けると、自然な使い方ができるようになるのです。
・『ご不快な思いさせまして、申し訳ありませんでした』
・『ご不快な思いさせまして、大変恐縮しておりました』
・『ご不快な思いさせまして、本当に申し訳なく思います』
「ご不快な思いさせまして」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「ご不快な思いさせまして」の類似表現
たとえば、「ご不快な気持ちにさせまして」が類似表現になります。
これはどちらも、同じような意味で使えるのです。
「ご不快な思いさせまして」の敬語表現
これを別な敬語表現にすると、「ご不快な思いをさせてしまいまして」に言い換えできます。
まとめ
このように、快くない気持ちにさせたと伝える場合に、この言葉を使用できます。
ビジネスでも使えるので、上手に活用するとよいでしょう。