この記事では「お手紙にて失礼いたします」について解説をします。
「お手紙にて失礼いたします」とは?意味
本当は手紙以外の方法で伝えることが望ましいけれど、手紙になってしまったことをすまなく思う気持ちを伝える言葉です。
「お手紙」は「手紙」を丁寧な言い方にしています。
名詞に「お」をつけると丁寧な表現になります。
「にて」は手段や方法を表します。
「失礼」は軽く謝るときに使う言葉、また礼儀に欠けることです。
「いたし」は「する」の謙譲語で、自分側の動作を低めて表現して、相手に敬意を表します。
「ます」は敬意を表す語です。
「お手紙にて失礼いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、本当ならば手紙以外の方法で伝えることが望ましいのに、伝える方法が手紙になってしまったときに使用をします。
手紙で失礼となってしまう場面は、本当ならば会って伝えた方がよいときです。
手紙も丁寧な伝え方なのですが、会って伝える方が丁寧です。
また、会って伝えた方が直接やり取りができて、疑問があればその場で確認ができます。
しかし、時間や相手との距離の都合で会って話せない場合があります。
そのようなときは手紙でもよいでしょう。
手紙を出すなら本当は会って伝えることが望ましいけれど、それができないことを断っておきます。
現在はビジネスの場ではメールでやり取りをすることが多くなっています。
メールと手紙を比べると手紙の方が丁寧です。
そのため、メールで伝えてもよい事柄を手紙で伝える場合に、この言葉を使うことはありません。
何かを伝える方法には電話もあります。
お歳暮やお中元をもらったときのお礼は、メールや電話よりも手紙の方が丁寧です。
「お手紙にて失礼いたします」を使った例文
・『本来なら会ってお伝えすべきところをお手紙にて失礼いたします』
「お手紙にて失礼いたします」の返答や返信例
何かを伝えてきているはずなので、それへの返事を出します。
相手が手紙という方法を使っているので、返事を出すときには手紙が望ましいです。
手紙は到着するまで時間がかかりますが、差し支えありません。
手紙をくれているなら、急ぎの用事ではないはずです。
急いでいれば、メールや電話で連絡をしてくるでしょう。
まとめ
この言葉は手紙以外の方法を使うことが望ましいけれど、何かを伝える方法が手紙になってしまったときに使用をします。
一言伝えておけば、相手も理解してくれるはずです。