「お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします」について解説をします。

「お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします」とは?意味

忙しい人を気遣いながら何かをお願いする言葉です。

「お忙しい」「忙しい」を相手に敬意を示す表現にしています。

「忙しい」は、やるべき事柄が多くて暇がないという意味の形容詞です。

形容詞に「お」をつけると尊敬の意を表します。

「存じ」「思う」「考える」の意の謙譲語です。

「よろしく」は人に頼み事をするときに添える言葉です。

「いたし」「する」の謙譲語で、自分側の行為を低めて表現して、相手に敬意を表します。

「ます」は敬意を表す語です。

「お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、頼み事をする際に使用をします。

「よろしくお願いいたします」だけでも、頼み事をすることができます。

「お忙しいとは存じますが」は、相手への気遣いを示すための言葉です。

このような言葉をクッション言葉といいます。

クッション言葉には、伝えにくい事柄を言いやすくする、相手が受ける衝撃を和らげるといった働きがあります。

頼み事をする際に「お忙しいとは存じますが」と一言添えれば、仕事が多くて暇のない相手への気遣いを感じられます。

一言添えるだけで印象が変わります。

頼み事をする際に使われるクッション言葉は他にもあります。

「お手数をおかけしますが」「お忙しいところ恐縮ですが」などもあるので、状況にあわせたものを使ってください。


「お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします」を使った例文

・『○○を引き受けてくださり、ありがとうございます。お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします』

「お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします」の返答や返信例

依頼をされて、それへの返事をまだしていないなら、依頼を受けることができるのか、できないのかを答えます。

断りにくいかもしれませんが、依頼を断る場合でも返事を出しましょう。

依頼を引き受けると伝えてこの言葉が返ってきたときは、返信をしない場合があります。

何度もメールのやり取りをすることになり、相手に手間をかけさせてしまいます。

まとめ

この言葉は、話し手側の方から頼み事をする際に伝えるものです。

クッション言葉を使って、相手への気遣いを示しています。

「よろしく」と伝えるだけでなく、一言添えてみてください。