「お得意様」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お得意様」とは? ビジネス用語【一語】

この記事ではビジネスシーンで使われる「お得意様」という言葉に付いて解説します。

「お得意様」とは?意味

「お得意様」とは継続的に取引していて、売上に貢献してくれている相手です。

個人を指すこともあれば企業を指すこともあります。

また継続的に取引していると言っても低頻度で毎回安いものを少しずつ買っていくような相手は指しません。

取引する頻度や客単価が高く、事業の利益を少なからず伸ばしてくれる顧客を指す言葉です。

「お得意様」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

顧客の中でも企業の売上や利益に貢献してくれる優良顧客を指す言葉として使う言葉です。

社内でこの顧客が良い顧客だと伝えたり、利用頻度や客単価の高い顧客を分類するカテゴリー名として使われます。

また特別扱いされていると感じさせる呼び方なので、その顧客に対して使うこともあるでしょう。

「お得意様」と呼ぶような相手は顧客の中でもその相手を特別扱いしている、特別扱いするべき相手であり、だからこそ失礼にならないような呼び方として生まれ、そういったように使われている言葉と言えます。


「お得意様」を使った例文

・『今回はお得意様限定のサービスをご案内いたします』
・『お得意様より頂いた声を参考に新商品を開発しようと考えています』

「お得意様」の類語や言い換え

顧客本人に使える類語と、身内で使い顧客本人には使わない類語があります。

顧客本人に対しては「大切なお客様」のように客を指す言葉に特別だと付け足した言い方や、「VIP」のような客としての特殊な分類名が、本人に伝えても問題のない類語です。

社内や店内などの身内間で使う類語としては「上客」「優良顧客」が一般的で、お得意様にあたる企業は「お得意先」と呼ぶこともあります。

また愛着を持っているから売上に貢献し続けてくれて離れにくい顧客を指す、「ロイヤルカスタマー」というお得意様の上位にあたるようなビジネス用語もありますが、これらは顧客本人に対して使うと失礼になる言葉です。

まとめ

売上に貢献してくれる大事な顧客を指す類語はいくつかありますが、簡潔で世間一般に意味が通じやすく、更に顧客本人に対して使っても失礼にならない言葉というのは「お得意様」くらいのものです。

社内向けの連絡にも顧客に対しての連絡にも使えるので、覚えておいたほうがいいでしょう。