「お伺いしてご挨拶すべきところですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お伺いしてご挨拶すべきところですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お伺いしてご挨拶すべきところですが」について解説をします。

「お伺いしてご挨拶すべきところですが」とは?意味

そちらに行って挨拶をしなければならないのだけれど、という意味です。

「お伺い」「伺う」の連用形の「伺い」「お」をつけています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けた形で、謙譲の意を表します。

「して」「し」「する」のことです。

「伺う」は訪れる、訪問するの謙譲語です。

「ご挨拶」「挨拶」「ご」をつけて、その行為を受ける人に敬意を表す形にしています。

他人に対する行為を表す語に「ご」をつけることで、その行為を受ける人に敬意を表すことができます。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現です。

「お伺いしてご挨拶すべきところですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、訪問以外の方法で挨拶をしたときに用います。

丁寧な挨拶をするならば訪問をすることが望ましいです。

直接会って挨拶をすると、相手を大切に思う気持ちが伝わり、丁寧な印象になります。

しかし、時間や相手との距離の都合などによって、直接会って挨拶ができないこともあります。

挨拶をしないよりもした方がよいので、会うことが難しいならば、メール、電話、手紙など他の方法を使って挨拶をします。

そのときにこのような言葉を使用します。

「お伺いして」は二重敬語です。

「お〜する」「伺う」も謙譲の意を表します。

そのため、「伺って」という表現にします。

しかし、「お伺いして」という表現が定着してきているので、このような表現をすることもあります。


「お伺いしてご挨拶すべきところですが」を使った例文

・『お伺いしてご挨拶すべきところですが、メールでのご挨拶となってしまい申し訳ありません』

「お伺いしてご挨拶すべきところですが」の返答や返信例

挨拶をしてくれているので、こちらからも挨拶を返します。

挨拶には相手に好意を示す意味があります。

返事の挨拶が遅くなると好意が伝わりにくくなるので、できるだけ早めに挨拶を返します。

訪問をせずに他の方法で挨拶をしたことへ「失礼だ」と思ったとしても、それは伝えないようにしましょう。

挨拶をしてくれているだけでもうれしいことです。

まとめ

この言葉は、訪問をして挨拶ができないときに用いるものです。

訪問をした方が丁寧なのですが、相手のところを訪れられないときもあります。

訪れることが難しいときは、メールや手紙など他の方法を使って挨拶をしましょう。