「過分なお言葉を頂戴し」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「過分なお言葉を頂戴し」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「過分なお言葉を頂戴し」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「過分なお言葉を頂戴し」の意味とは?

「過分な」とは、「かぶんな」と読み、「身分を越えた扱いを受ける」という意味があります。

「お言葉」は、丁寧な接頭語「お」が付いたことにより、相手の言葉に対しての表現となります。

「頂戴し」は、「もらって」を敬語で表現した言葉です。

つまり「過分なお言葉を頂戴し」は、「自分の身分を超えるほどの、評価やメッセージをもらって」という意味合いを、とても丁寧な敬語表現にした言い回しです。

「過分なお言葉を頂戴し」の使い方と注意点

ビジネスシーンにおいて、「身分を越えた言葉を目上の人からもらう場面」は、自分の行いや業績を評価されるケースが想定されます。

ですから、「思いもしない嬉しい言葉」である可能性があります。

ですから、「過分なお言葉を頂戴し」には、「私の分際には、もったいない」というニュアンスが含まれています。

注意点としては、大変へりくだった敬語表現ですので、身分の近しい人には使えないことです。

社内的には社長から表彰された場面、社外的には取引先の社長から感謝された場面など、かしこまった場面限定で使える言葉と言えます。


「過分なお言葉を頂戴し」の言い換え

ビジネスシーンで、「過分なお言葉を頂戴し」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「身に余る光栄に存じます」
「身に余る」という表現は、「過分」と同じく「今の自分の身分にふさわしくない」というニュアンスがあります。

「光栄」「光かがやくほどの栄誉」という意味合いです。

「存じます」「思う」を謙譲表現で言い表した言葉です。

ですから、「身に余る光栄に存じます」は、とても丁寧な敬語表現の言い回しであることが分かります。

「恐縮至極に存じます」
「恐縮至極」は、「きょうしゅくしごく」と読み、「極めて恐れ多いことと思います」という意味合いを、とてもへりくだった言い方にした言葉です。

「恐縮至極」は四文字熟語のように見えますが、「恐縮」「至極」が組み合わさった言葉です。

「至極恐縮」と順を入れ替えて使われることも多いです。

かしこまった言い方ですので、フォーマルな場面で使うと良いでしょう。

「ありがたいお言葉をいただきまして」
馴染みのある言葉を選び、ひらがな表記を中心とした文語表現にすることで、相手に対して、柔らかく優しい言葉として伝えることが出来ます。

“難しい言葉がより丁寧な敬語”というイメージがありますが、このように日常的な言葉でも、美しく正しい日本語として相手の心に響く言い回しにすることが出来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「過分なお言葉を頂戴し」は、「自分にはもったいないような、ありがたい言葉をもらえた」というニュアンスがあります。

「過分なお言葉を頂戴し」は、単体で言い切りの言葉ではなく、この後に感謝を述べる必要があります。

言葉を与えてくれた相手に、心の底からお礼が伝えられるように、丁寧な敬語表現を選べると良いでしょう。