「通夜に際しまして」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「通夜に際しまして」とは? ビジネス用語【一語】

お悔みにまつわる表現に迷うこともあるもの。

「通夜に際しまして」の適切な使い方を見ていきましょう。

「通夜に際しまして」とは?

葬儀の前の晩にあたるのがお通夜です。

「際しまして」はそれに関すること、その時に対する事象を述べる時に用いられています。

この場合は「お通夜の件では」というニュアンスにあたります。

「通夜に際しまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この文言はお通夜に来てくれた方に対する、お礼文として用います。

遺族の方が焼香に来てくれた方に、感謝の言葉を述べる際に使用されています。

ただこのような文言はひと通りのセレモニーが終わった後に、お礼状として使用することが多いもの。

「葬儀に際しまして」とする方が、落ちつく表現になるので心得ておきましょう。


「通夜に際しまして」を使った例文

・『葬儀に際しましては誠にありがとうございました』
・『葬儀に際しましては厚く御礼申し上げます』
・『葬儀に際しましてはご多用中にも関わらず感謝申し上げます』

「通夜に際しまして」の類語や敬語での言いかえ

こちらのフレーズの類語、敬いの言い方を見ていきましょう。

「通夜に際しまして」の類似表現

同じような言い方に「会葬をいただき」が挙げられます。

お悔みのセレモニーに出席してくれたことをあらわす表現です。

「お忙しいなかご会葬いただきまして誠にありがとうございます」のようにお伝えします。

「通夜に際しまして」の敬語表現

さらに丁寧な言い方に「ご厚志を賜り」「御供花をいただき」があります。

「ご厚志」は思いやりの心をあらわし「御供花」はお花をいただくことを指します。

「この度は丁寧なご厚志を賜り感謝の意を示します。

誠にありがとうございました」
のように繋げていきましょう。

「通夜に際しまして」の返答や返信例

お悔みのお礼文が届いたら、ありがたく受け取っておきましょう。

葬儀が終わった後は喪主の方もほっとされていて、落ちついている頃です。

よほど親しい関係でなければ、再度連絡して根ほり葉ほり色々なことを尋ねるのは控えておきましょう。

まとめ

「通夜に際しまして」を解説しました。

マナーの基本を知っておくと、いざという時に慌てないもの。

落ちついた言い回しを覚えておきましょう。