御礼の気持ちを、上手に伝えたい時もあるものです。
「謹んでお礼申し上げます」の解説を見ていきましょう。
「謹んでお礼申し上げます」とは?
「謹んで」は襟を正して、丁寧に頭を下げる様子をいいます。
「お礼申し上げます」は感謝の思いを添える言い方になります。
丁寧にお礼を伝えたいシーンで用いられています。
「謹んでお礼申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
うやうやしくお礼を述べたい時に、用いられているひと言です。
「ありがとうございます」では言い足りない時に、取り入れてみましょう。
またこちらの表現は、適度な緊張感も持ち合わせているフレーズです。
コピーを取ってもらったなど、簡単な雑用をしてもらった時に使うと、大げさに聞こえてしまいます。
精一杯のおもてなしを受けた時など、時と場を選んで用いていきましょう。
「謹んでお礼申し上げます」を使った例文
・『この度は謹んでお礼申し上げます』
・『この場をお借りし、謹んでお礼申し上げます』
・『温かいお心遣い、謹んでお礼申し上げます』
「謹んでお礼申し上げます」の類語や敬語での言いかえ
この表現の類語、丁寧な言い方を見ていきましょう。
「謹んでお礼申し上げます」の類似表現
よく似た言い方に「心よりお礼申し上げます」もあります。
心の底から感謝の気持ちを伝えたい時の表現です。
「心から」に比べて「心より」の方が、フォーマルな言い方になるので覚えておきましょう。
「謹んでお礼申し上げます」の敬語表現
さらに丁寧な言い方に「謹んで御礼申し上げます」もあります。
「お礼」をさらに丁寧にしたのが「御礼」という表現です。
「この度は上場記念として、素晴らしいお花を頂戴いたしました。
弊社の社長も大変喜んでおります。
謹んで御礼申し上げます」のように、お礼状でも使えます。
「謹んでお礼申し上げます」の返答や返信例
うやうやしくお礼の言葉をいただいたら、ありがたく受けとめておきましょう。
ビジネスメールであれば「心ばかりでお恥ずかしい限りです。
今後とも変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いいたします」とお伝えします。
まとめ
「謹んでお礼申し上げます」を解説しました。
正しい使い方を知って、敬語力を上げていきましょう。