「キャンセル承りました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「キャンセル承りました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「キャンセル承りました」について解説をします。

「キャンセル承りました」とは?意味

約束の取り消しを受けつけました、という意味です。

「キャンセル」には、約束や予約を取り消すこと、売買などの契約をなかったことにすることという意味があります。

一度頼んだり決めたりしたことを、後で都合が悪くなったなどの理由で取りやめにすることをいいます。

「承り」「受ける」「聞く」「伝え聞く」「引き受ける」の謙譲語です。

「まし」「ます」のことで、敬意を表す語です。

「た」は動作や存在の確認の意や、動作や作用が過去に行われた意を表します。

「キャンセル承りました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、予約などの取り消しを求められて、それを受け入れることができるときに用います。

「キャンセル」「承り」の間に「を」を入れることもあります。

たとえば、レストランでの食事の予約を取っていたお客さまがいたとします。

このお客さまは予約をした日は都合が悪くなってしまったため、予約をなかったことにして欲しいそうです。

その連絡を電話でもらいました。

店側は予約の取り消しを受けつけることができます。

それを伝えるためにこの言葉を述べます。

メールでキャンセルのお願いをされることもあります。

メールの場合でも、約束や予約を取り消せるようならば、「受けつけました」ということを伝えましょう。

連絡をしないと、キャンセルされたのか、されなかったのか相手が判断できません。

キャンセル料が発生するなら、料金についても知らせておきましょう。

予約の取り消しができないときも連絡をします。


「キャンセル承りました」を使った例文

・『キャンセル承りました。またのご利用をお待ちしております』

「キャンセル承りました」の返答や返信例

メールでこの言葉をもらったときは、返信をしないことがあります。

これで予約はキャンセルされました。

キャンセル料が発生するのか、返金されるのかなどは確認してください。

電話の場合は、黙っていると不自然なので何かしら言葉を返します。

相手にとっては損になるのに予約の取り消しのお願いをしたことへ謝罪をしたり、こちらのお願いを聞き入れてくれたことへお礼を伝えたりするとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、約束や予約の取り消しを受け入れたことを伝えるものです。

何も伝えないとキャンセルされたのか、されなかったのか相手はわからないので、必ず知らせるようにしましょう。