「ご相談できればと存じます」という言葉はプライベートでもビジネスでも使われることがあり、社会人として働く上で覚えておくととても便利です。
意味や使い方、言い換え表現など、簡単に説明しますのでぜひ参考にしてみてください。
「ご相談できればと存じます」とは?意味
「ご相談できればと存じます」の「ご相談」とは「相談」という言葉に「ご」をつけて丁寧な言葉にしたもので、「話をきいてもらう」「話し合いをする」という意味があります。
「できればと存じます」とは「存じます」が「考える」「思う」の謙譲語になので、「できればいいなと思います」という意味になります。
2つの意味を合わせると、「話を聞いてもらえたらいいなと思います」という意味合いで使われます。
「ご相談できればと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご相談できればと存じます」という言葉は主に目上の人に対して、「相談したい」「話を聞いてもらいたい」「話し合いの場を設けたい」というときにお願いの意味を込めて使われます。
使うタイミングとしてはビジネスにおいて、自分の仕事に悩みがある、仕事の進捗が思わしくないなど、大小に関わらず問題が発生した場合です。
この言葉は丁寧な言い回しの言葉なので目上の人に対して使うのに適しており、正しく適切な場面で会話に取り入れるようにしましょう。
しかし、明らかに相手が忙しそう、バタバタとしている様子が見てとれる場合は自分の都合だけでお願いをすると相手に迷惑になりますので、充分に注意し相手の様子に配慮して使いましょう。
「ご相談できればと存じます」を使った例文
・『新しい企画について、◯◯様にご相談できればと存じます』
・『現在進めているプロジェクトが少し行き詰っておりまして、ご相談できればと存じます』
・『先日ご紹介させていただいた新商品の件ですが、もう一度ご相談できればと存じます』
「ご相談できればと存じます」の言い換え表現
「ご相談できればと存じます」という言葉の言い換え表現には「ご相談に乗っていただければと思います」「お話しを聞いていただきたく存じます」「話し合いの場を設けさせていただければと存じます」などがあります。
どれも言い回しは多少違いますが、どれもほぼ同じ意味合いで使うことができるので、相手やシチュエーションに合わせて自分で使い分けてみましょう。
まとめ
ここでは「ご相談できればと存じます」という言葉の意味や使い方について、例文を用いて簡単に説明してきました。
目上の人に対して、仕事について相談することはよくあることです。
相手にお願いをする上でのビジネスマナーの1つでもあるので、しっかりと覚えておきましょう。