「お聞きになっていることかと存じますが」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「お聞きになっていることかと存じますが」とは?
はじめに「お聞きになっていることかと存じますが」の意味を解説していきます。
この言葉は、相手が知っているであろう事に言及する場合に、前置きの意味で使用されます。
ビジネスで使用する場合、相手との齟齬を防止するためにも使えます。
なぜなら、「知っているはず」と前置きした上で説明すると、意外にそれは違うと返ってくる場合もあるのです。
「お聞きになっていることかと存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「お聞きになっていることかと存じますが」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが部長と会話していたとします。
そして、あなたは現場の状況について述べる必要があることに気が付きました。
このような場合には、「お聞きになっていることかと存じますが、現場はとても大変」と、使うとよいでしょう。
ここでのポイントは、相手が現場の状況を知っているであろうことに言及していることです。
これで、相手の無知を想定していないことになり、失礼を回避できます。
もう一つのポイントは、相手が現場は正常だと感じていたら、ここで訂正が入るのです。
この言葉を使う場合の注意点は、表現が長すぎることです。
「既知かと思いますが」で済む内容を「お聞きになっていることかと存じますが」に引き延ばしている。
本当にこの文字数を使う意味がある表現なのかは、再考したほうがよいでしょう。
「お聞きになっていることかと存じますが」を使った例文
ここでは「お聞きになっていることかと存じますが」を使った例文を挙げていきます。
例文のように、単独でも使用できますし、少し変化させることも可能です。
・『お聞きになっていることかと存じますが』
・『お聞きになっていることかとは存じますが』
・『お聞きになっていることかと思いますが』
「お聞きになっていることかと存じますが」の類語や敬語での言いかえ
それでは「お聞きになっていることかと存じますが」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「お聞きになっていることかと存じますが」の類似表現
まず「お聞きになっていることかと存じますが」の類似表現について解説します。
「お聞きになっていること」は「お聞き及び」と言い換えられます。
表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。
「お聞きになっていることかと存じますが」の敬語表現
つぎに「お聞きになっていることかと存じますが」を別な敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
たとえば「既知かと思いますが」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「お聞きになっていることかと存じますが」は、相手に失礼がないようにするための前置きです。
ただし、長すぎる表現でもあるため、他のコンパクトな類似表現に言い換えることも検討するとよいでしょう。