「行っておりませんので」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「行っておりませんので」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「行っておりませんので」について解説をします。

「行っておりませんので」とは?意味

やっていないので、していないので、という意味です。

「行って」はこの場合は「おこなって」と読みます。

「行っ」「行う」のことで、物事をする、やるという意味です。

「いって」と読むこともできますが、ビジネスの場で「いっておりませんので」と使うことはあまりありません。

「いって」と読む場合は、目的地に向かって進むという意味になります。

「ておりません」「ていない」の丁寧な表現です。

「ません」は丁寧な打消しの語です。

「ので」は、後に伝える事柄の原因・根拠・理由などが、前に述べた事柄である意を表します。

「行っておりませんので」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側で何かを行っていない場合に、それを説明するために用います。

予約販売のことで説明をします。

話し手の会社で販売しているある製品が人気です。

人気なのですぐに売り切れてしまいます。

そのため、予約販売をしてくれないかという問い合わせがときどきあります。

しかし、話し手の会社では予約販売はしていません。

そのことを説明するために、この言葉を用います。

この例の場合だと、「予約販売は行っておりませんので〜」と伝えます。

「ので」の後には言葉を続けます。

どのような状況なのか、何を行っていないのかによって、後に続く言葉は変わります。

先の例の場合だと、「ご了承ください」という言葉を続けます。

何かを行っていないことで相手に迷惑をかけるならば、了承してもらえるように丁寧に伝えましょう。

丁寧な態度で接すれば、相手も理解してくれるはずです。


「行っておりませんので」を使った例文

・『○○は行っておりませんので、申し訳ありませんがお受けできません』

「行っておりませんので」の返答や返信例

ある事柄は行っていないようです。

その事実を受け入れられるなら「わかりました」の意を返します。

納得できないならば、納得できるように説明を求めるとよいでしょう。

説明を求めるのは構わないのですが、しつこいと相手に迷惑をかけます。

どうしてもできないこともあるので、そのことを理解するように努めましょう。

相手のところでは行っていなくても、別の店などでは行っている場合もあるので、他のところで行っているか確認してみてください。

まとめ

この言葉は、ある事柄を行っていないと伝えるものです。

話し手側である事柄を行っていないときに、それを知ってもらうために用います。

何かをしていないことで相手に迷惑をかけることもあります。

そのときには「申し訳ない」という気持ちを示すとよいでしょう。