「ご多用の中」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご多用の中」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご多用の中」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご多用の中」とは?

「ご多用」「ごたよう」と読み、用事が多く忙しくしている様子を表す言葉で、接頭語を付けた丁寧な言い方として相手に敬意を表しています。

「ご多用の中」という言い回しにすることで、「用事が多く忙しくしているのは承知の上ですが」といったニュアンスを伝えることができるわけです。

また、「用事が多い」ということは「仕事が集まってきている状況」を指すことから、相手は実力と能力を備えた目上の相手であることになり、敬意を示す敬語形の言い回しとして、「ご多用の中」が用いられるといえます。

「ご多用の中」の使い方や注意点

ビジネスシーンにおいて、相手に依頼や要望を伝える場面は多いものですが、目上の相手に対しても失礼なく活用できる言葉が「ご多用の中」になります。

「ご多用の中」のように、本来の目的以外の言葉を思いやりとして添えるフレーズを「クッション言葉」と呼びます。

例えば、「ご都合をお聞かせいただければ幸いです」という内容を伝える場合、「ご多用の中お手数をおかけいたしますが、ご都合をお聞かせいただければ幸いです」と述べることで、「無理を言って申し訳ない」という気持ちと本来の目的を柔らかな印象として伝えることができるわけです。

使い方の注意点としては、「ご多用」が敬語形であるため、どんなに忙しい部下や同僚であっても、この言葉を使う対象としては相応しくないことが挙げられます。

目上の相手や取引先などとコミュニケーションが必要な場面で用いる言葉であることを覚えておくと良いでしょう。


「ご多用の中」の言い換え

・『ご多用中』
・『ご多忙の中』
・『ご多忙中』
・『お忙しい中』
・『お忙しいところ』
・『お時間をいただき』
・『お時間を頂戴し』
・『お手数をおかけして』
・『お手間を取らせて』

まとめ

いかがでしたか。

「ご多用の中」は、「忙しいことを承知の上で」「忙しいところ無理を言って申し訳ない」という気持ちを、敬意を込めて述べた言葉で、目上の相手に対して相応しい表現です。

ビジネスシーンでよく用いられる「クッション言葉」のフレーズであるため、この機会に使い方を理解しておくことをお勧めします。