「お渡しします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お渡しします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お渡しします」について解説をします。

「お渡しします」とは?意味

あるものを話し手の方から聞き手の方に移します、という意味です。

「お渡し」「渡す」を連用形にした「渡し」「お」をつけています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けた形で謙譲の意を表します。

「お渡し」の後の「し」「する」のことです。

「渡す」には、自分の手から相手の手に移すという意味があります。

「ます」は敬意を表す語です。

「お渡しします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側から聞き手側に何かを渡すときに用います。

敬意を込めた表現なので、目上の人や取引先の人に伝えても失礼にはなりません。

何かを渡すつもりであれば、それを伝えておくとよいでしょう。

いきなり何かを渡されては驚く可能性があります。

事前に伝えておけば、驚く心配はなく、また相手の方で受け取る準備をしておいてくれます。

いつ渡すのかは伝えておきましょう。

たとえば、訪問をして渡す場合だと、突然訪れては渡す相手がその場にいない可能性があります。

確実に受け取ってもらうためには、相手がいる日時を選ばなければなりません。

そのため、訪れて渡すときは、相手の都合を尋ねるようにします。

直接手渡しをしてもらうよりも、宅配便などで送ってもらった方がよいという場合もあるので、どのような方法で渡すと都合がよいのか尋ねておきましょう。

宅配便や郵便を使う場合は、発送をした後に連絡をします。

連絡をしないと「まだ送ってくれないのか」と相手を不安にさせたり、いらだたせたりする可能性があります。

その都度こまめに連絡をしておくとよいでしょう。


「お渡しします」を使った例文

・『明日にはお渡しします』

「お渡しします」の返答や返信例

何かを渡してくれるので、「お願いします」の意を伝えるとよいでしょう。

いつ渡してくれるのかも伝えているはずです。

確実にそのものを受け取れるように、渡す日がいつであるかを確認してください。

相手が訪問をして渡してくれるときは、その日には会社にいるようにします。

急な用事で相手が来る時間帯に留守にする場合は、別の日時に来てもらうか、代わりの人に受け取ってもらうかします。

その場合は、留守にすること、別の人に渡して欲しいことを知らせておいてください。

急に対応できないこともあるので、早めに連絡をすることが望ましいです。

まとめ

この言葉は、話し手の方から聞き手の方にあるものを移すときに用いるものです。

渡すものがあるときには一言伝えておくとよいでしょう。

確実に受け取ってもらえるように、いつ渡すのかも伝え忘れないでください。