「異存ありません」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「異存ありません」とは?
はじめに「異存ありません」の意味を解説していきます。
「依存」は「いぞん」と読みます。
これは「反対や不服がない」という意味を持つ言葉です。
これを「異存がない」とすることで、「同意」という意味で使用されるのです。
また、この言葉はビジネスでもよく使用される言葉です。
例えば「異存のある人はいますか」と問う場面があります。
また、ストレートに「賛成です」と言いたくない場合に使用することもあるでしょう。
「異存ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「異存ありません」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが上司から質問を受けたとします。
この方針に関して、君はどう思うかと尋ねられたのです。
このような場面で、「その方針については、異存ありません」と返答するとよいでしょう。
この言葉を使う場合の注意点は、意味を理解して使うことです。
「異存ありません」は「反対ではありません」であり「賛成です」ではないのです。
そのため、同じ同意であっても、積極的な賛成の姿勢を示す場合には、使用しないほうがよい表現と言えるのです。
「異存ありません」を使った例文
ここでは「異存ありません」を使った例文を挙げていきます。
例文のように、「何」に対する異存なのかを説明するように使用すると、分かりやすいものになるでしょう。
・『全ての方針について、異存ありません』
・『議事に記載の内容に、異存ありません』
・『ここで述べられたことに、異存ありません』
「異存ありません」の類語や敬語での言いかえ
それでは「異存ありません」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「異存ありません」の類似表現
まず「異存ありません」の類似表現について解説します。
「異存」は「異論」や「反論」との言い換えが可能です。
表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。
「異存ありません」の敬語表現
つぎに「異存ありません」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「異存ございません」という言い換えが可能です。
こちらのほうが、より丁寧な表現と言えるでしょう。
まとめ
このように「異存ありません」という表現は、同意を示すための言葉として、ビジネスでも広く使用されるものです。
しかし「反対ではない」という言葉の成り立ちであるため、積極的な同意を示す場面では使用しないほうがよい表現と言えるのです。