「ひとかたならぬご厚情を賜り」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ひとかたならぬご厚情を賜り」とは? ビジネス用語【一語】

「ひとかたならぬご厚情を賜り」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「ひとかたならぬご厚情を賜り」とは?

はじめに「ひとかたならぬご厚情を賜り」の意味を解説していきます。

「ひとかた」は漢字で書くと「一方」となります。

これは「ひとかたならぬ」と否定形と組み合わせて使用することで、「並みではない、尋常ではない」との意味を持ちます。

また「厚情」「こうじょう」と読み、「厚い思いやり、配慮」を意味する言葉です。

これに「ご」を付けて「ご厚情」とすることで丁寧に表現しているのです。

そして、「賜る」「もらう」を謙譲表現したものです。

これらのことから、「並外れた配慮をもらい」という内容を、敬語で丁寧に表現したのが「ひとかたならぬご厚情を賜り」だと言えるのです。

「ひとかたならぬご厚情を賜り」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「ひとかたならぬご厚情を賜り」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが取引先の担当者と電話していたとします。

電話口で、相手は「こちらの役員は説得してあるから心配いらない」と教えてくれました。

あなたは、相手の行き届いた配慮に感動しました。

そして、このような場合には「ひとかたならぬご厚情を賜り、感謝の言葉もございません」と述べるとよいでしょう。

あなたの心からの感謝が、相手に伝わることでしょう。

この言葉を使う場合の注意点は、少し古臭い表現だという事です。

「ひとかたならぬ」で多くの人は意味を把握できるでしょうが、常用する言葉ではないので一瞬戸惑う事でしょう。

あえてこの表現を選択する効果や目的が無い場合には、無用に混乱を招くだけのものになってしまうのです。


「ひとかたならぬご厚情を賜り」を使った例文

ここでは「ひとかたならぬご厚情を賜り」を使った例文を挙げていきます。

例文のように、感謝を示す言葉と組み合わせて使用するのが一般的だと言えます。

・『ひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございます』
・『ひとかたならぬご厚情を賜り、心より感謝申し上げます』
・『ひとかたならぬご厚情を賜り、感謝の言葉もございません』

「ひとかたならぬご厚情を賜り」の類語や敬語での言いかえ

それでは「ひとかたならぬご厚情を賜り」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「ひとかたならぬご厚情を賜り」の類似表現

まず「ひとかたならぬご厚情を賜り」の類似表現について解説します。

「ひとかたならぬ」「並外れた」と言い換えられます。

表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。

「ひとかたならぬご厚情を賜り」の敬語表現

つぎに「ひとかたならぬご厚情を賜り」を別な敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

たとえば「ひとかたならぬご厚情を頂戴し」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「ひとかたならぬご厚情を賜り」は、相手に対する感謝を示せる表現です。

しかし、非常に堅苦しい表現でもあるため、使う相手と場面には十分に注意するとよいでしょう。