「内定のご連絡をいただきまして」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「内定のご連絡をいただきまして」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「内定のご連絡をいただきまして」について解説をします。

「内定のご連絡をいただきまして」とは?意味

内定の連絡をもらって、という意味です。

「ご連絡」は、その行為をする人を敬って「連絡」をいう語です。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人に尊敬の意を表す形になります。

「いただき」「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、自分のものとする、他人の行為によって自分が利益を受けるなどの意味があります。

「まし」「ます」のことで、敬意を表す語です。

「内定のご連絡をいただきまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、内定の連絡をもらって、それに返事をするときに用います。

採用が決まったときは、電話、メール、郵送などで連絡があります。

電話の場合は、その場で返事を出すこともあれば、時間をもらって考えてから返事を出す場合もあります。

いつまでに返事を出すと明確にしておきましょう。

メールをもらった場合は、1週間以内に返事を出します。

こういった連絡をする際にこの言葉を使用します。

この言葉は、内定の連絡をしてくれたことへお礼を伝えるために用いるもので、後に感謝の気持ちを表す言葉を続けます。

内定を承諾するのか、辞退するのかを伝えるものではないため、この言葉を伝えると同時に、内定を受ける・受けないも伝える必要があります。

承諾する場合も、辞退する場合も、連絡はしなければなりません。

伝えにくいことを伝えるのは後回しにしたくなりますが、辞退をするときも早めに連絡をしましょう。


「内定のご連絡をいただきまして」を使った例文

・『内定のご連絡をいただきまして、ありがとうございます』

「内定のご連絡をいただきまして」の返答や返信例

この後に、承諾なのか辞退なのかが伝えられるはずです。

承諾の場合は、内定を受けてくれたことへお礼を伝えます。

この後の流れは、別の機会に詳しく知らせます。

辞退の場合は、残念である気持ちや相手の活躍を祈る言葉を伝えるとよいでしょう。

辞退の理由を尋ねることもありますが、聞かれたくないこともあるはずなので、詳しく尋ねるようなことはしません。

相手の事情に配慮をしましょう。

今後どこかでかかわりを持つ可能性があるので、角が立つような発言は控えるようにします。

保留の場合は、いつまでに連絡が欲しいと伝えておき、相手からの連絡を待ちます。

まとめ

この言葉は、内定の連絡をもらって、それに返事をするときに伝えるものです。

どのような返事をするにしても、まずは採用の判断を出してくれたことにお礼を伝えましょう。

そして、自分の意思を示してください。