「そもそも」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「そもそも」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「そもそも」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「そもそも」の意味とは?

「そもそも」は、「抑々(そもそも)」が語源と言われています。

その後に「其れも(それも)」を重ねた形へと派生していった流れのようです。

「そもそも〇〇は~」というニュアンスで、話の冒頭にその元になる事柄や定義が示されることから、「ことの始まり、ことの起こり」といった意味合いがあります。

この言葉に関連する言い方で、「其れも其のはず(それもそのはず)」という言葉があります。

「其れ」の文字が重なっていることから、「それもそのはず、元を正せば」のように、「そもそも」と同様の意味合いがあることが分かります。

「そもそも」の使い方と注意点

「そもそも」は、「元はと言えば」というニュアンスでよく使われています。

ビジネスシーンにおいて、目の前の問題や課題に対して、原因や要因を探る過程で、「この問題の根本は、そもそも〇〇にあるのではないか」というポイントに到達できると、解決に向けた糸口として、議論が前に進むきっかけになります。

但し、注意しなければいけない点は、「そもそも」を使うタイミングが好ましくないケースが多いことです。

例えば、ここまで時間と労力をかけて議論とアイデアを構築して、いよいよ大詰めとなってきたタイミングで、「っていうか、そもそも」と議論を振り出しに戻す意見をするケースをよく見かけます。

「これまで積み上げてきた思考や分析は何だったのか?」となってしまい、議論がストップしてしまう可能性があることを、覚えておくと良いでしょう。


「そもそも」の言い換え

ビジネスシーンで、「そもそも」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「そこは考えなくても良いと思います」
議論をしていると、質問や課題の投げかけに対し、高圧的な意見を述べるシーンを見ることがあります。

「この点については、いかがでしょうか?」
「それは、そもそも〇〇だから」
このような言い方をしてしまうと、話が続かなくなってしまい、膨らみかけたアイデアや思考が途切れてしまう恐れがあります。

こういう時に使えるのが、「そこは考えなくても良いと思います」です。

「前提として定義された事柄は確認が取れているので、深く追求する必要はありません」と促す言い方に置き換えるだけで、質問者も安心して次を考えることが出来るわけです。

「この問題は、当初から想定されていましたか?」
「そもそも」「当初から」と言い換えた言い回しです。

「そもそも、この問題が起きることぐらい分かったはずだ」という表現よりも、「取り組みの過程で見えなかったものが見えてきた」と考える方が、“議論の巻き戻し”にならずに、建設的な意見を促す流れに出来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「そもそも」は、「もともとは、始まりは」といったニュアンスの言葉です。

前提条件や定義付けに対して、「そもそもこのような始まりだった」ということを伝える時に使う言葉です。

ですから、ビジネスシーンにおいて「いよいよ議論の結論が出る」というタイミングで、目上の上司などに「でも、これはそもそも〇〇ですが」などと使うことは避けるべきです。

むしろ、議論の始まりの段階で、「そもそも〇〇であったはずだから、こうであるべき」という状況を共通の認識として確認する際に使うと、スマートな使い方として生かせるのではないでしょうか。