「せっかくのお話を頂いておきながら」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「せっかくのお話を頂いておきながら」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「せっかくのお話を頂いておきながら」について解説をします。

「せっかくのお話を頂いておきながら」とは?意味

うれしい話をもらっていながら、という意味です。

「せっかく」には、めったに得られない望ましい状況を大切に思う気持ちを表すという意味があります。

「お話」「話」をその人を敬っていう語です。

名詞に「お」をつけると、尊敬の意を表したり、丁寧な表現にしたりすることができます。

「頂い」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、自分のものとする、他人の行為によって自分にとって特になることを受けるという意味があります。

「ながら」は、内容の矛盾する事柄をつなぐ言葉です。

「せっかくのお話を頂いておきながら」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、よい話をもらったけれど、それを断るときに用います。

断られる方は嫌な気持ちになるかもしれません。

嫌な気持ちにさせてしまっては、今後話を持ちかけてくれなくなるかもしれないし、相手との関係を悪くしてしまう可能性もあります。

そのため、断るときには相手の気持ちに配慮した伝え方をすることが大切です。

「せっかくですが」などの言葉を使うと、相手の気持ちに配慮していることが伝わります。

この言葉も、相手の気持ちに配慮をするものです。

「ながら」は、内容の矛盾する事柄をつなぐときに用いる言葉です。

恩恵となるような話をもらったならば、受けるのが順当流れでしょう。

しかし、この場合は後には断る言葉が続きます。

同じように使える言葉には、「かかわらず」があります。


「せっかくのお話を頂いておきながら」を使った例文

・『せっかくのお話を頂いておきながらこのようなお返事となってしまい、申し訳ありません』

「せっかくのお話を頂いておきながら」の返答や返信例

この後には断る言葉が続くはずです。

断るという判断を受け入れることができるならば、「わかりました」の意を伝えます。

今回は断られてしまいましたが、別のときならば引き受けてくれる可能性があります。

また何か頼むことがあるかもしれないならば、「そのときにはお願いします」の意を伝えるとよいでしょう。

どうしてもこちらのお願いを受け入れてもらいたいときは、もう一度お願いをしてみてください。

何度かお願いをすると気持ちが変わるかもしれません。

ただし、しつこくて迷惑にならないようにします。

まとめ

この言葉は、よい話をもらったけれど、それに応じられないときに用いるものです。

断るときには相手の気持ちに配慮した伝え方をするのが望ましいです。

このような言葉を使うと、断られる側の気持ちに配慮できます。