「お役に立てなくてすみません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お役に立てなくてすみません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お役に立てなくてすみません」という言葉について説明していきます。

「お役に立てなくてすみません」とは?

頼まれたことを断る際、または手伝ったものの実際に役割が果たせなかった際(例えば探しものを手伝ったけれど見つからないなど)などに使う言葉で、言葉としては「お役に立てずに申し訳ありません」という方が一般的ではありますが、「お役に立てなくてすみません」自体が間違えた言葉というわけではありません。

申し訳ありませんよりは軽めの言葉としてとらえられるでしょう。

「お役に立てなくてすみません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

こういった系統の言葉の中では最も丁寧ということはなく、比較的カジュアルな言葉であるため、同僚、親しい上司あたりに使うのが一般的です。

「お役に立てずに申し訳ありません」と意図的に使い分けるほど頻繁に使う言葉とは言い難いですが、「お役に立てずに申し訳ありません」の方がより目上の人にも向けられる言葉であるとは言えます。

店員から客に対してであれば「お役に立てずに申し訳ありません」を使うのが一般的でしょう。


「お役に立てなくてすみません」を使った例文

・『今回はお役に立てなくてすみません、また何かあったときは声をかけてください。』

頼まれ事を断る際の例文です。

また何かあったらというところはフォローの意図が強いと言えます。

・『探している品物は品切れでした。』

お役に立てなくてすみません。

「お探しの」という言葉ではない、「すいません」というところでかなり使用シーンが限られており、非常に親しい関係での店員と客の会話などの例文と言えます。

「お探しの品物は品切れでした。お役に立てず申し訳ありません」
であればより一般的と言えます。

・『自分もまだ知らないです。お役に立てなくてすみません。』

メールでの返答の例文です。

関係性は親しい間柄になります。

「お役に立てなくてすみません」の類語や敬語での言いかえ

「お役に立てず申し訳ありません」がよりポピュラーな表現で「力になれず申し訳ない」なども類語ではあり、こちらも敬語にすることができます。

「お役に立てなくてすみません」の類似表現

「お役に立てませんでした、どうもすみません」も類似表現と言えます。

「お役に立てなくてすみません」の敬語表現

「お役に立てず申し訳ありません」「お力になれず申し訳ありません」などが敬語として挙げられます。

「お役に立てなくてすみません」の返答や返信例

手伝ってもらった場合はお礼の意図を伝え、断りで使われた場合はまた何かあったら協力して欲しいと伝えるのがベターです。

まとめ

お役に立てなくてすみませんという言葉は使うシーンが限られるものの意味が二通りあり、手伝ったものの結果が出ない場合、手伝いを誘われたものの参加できない場合があります。

謝罪の意図はともにある言葉です。