「資料をお送りしてもよろしいでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「資料をお送りしてもよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「資料をお送りしてもよろしいでしょうか」について解説をします。

「資料をお送りしてもよろしいでしょうか」とは?意味

資料を送ることについて許可を求める意味の言葉です。

「お送り」「送る」「お」をつけて、相手に対して敬意を表す表現にしたものです。

「送る」には、情報や物などを相手のところに届くようにするという意味があります。

「送り」は連用形になっています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、相手に対して敬意を表す表現になります。

「して」「し」は、動作や行為を行うという意味の「する」のことです。

「よろしい」は、支障はない、許容できるという意味です。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄を問う意になります。

「資料をお送りしてもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手から聞き手に資料を送りたいときに用います。

送ることに支障はないか、相手に確かめる意味があります。

資料を送られてくると困る人もいるので、このように確かめています。

たとえば、セールスの電話をかけたとします。

お客さまは製品に対して興味を持ったようです。

より詳しい情報を伝えるには、資料を読んでもらうのが効率的です。

そこで、資料を送りたいとセールス側は思いました。

そういったときに、送ってもよいか確かめるために、このような言葉を用います。

相手を敬う表現をしているので、失礼にはなりません。

送ってもよいと許可を得たときには、相手のところに届くようにします。

許可を得ていないのに送ってはいけません。


「資料をお送りしてもよろしいでしょうか」を使った例文

・『○○の詳しい情報を記載した資料をお送りしてもよろしいでしょうか』

「資料をお送りしてもよろしいでしょうか」の返答や返信例

資料を送ってきてもよいのか、送らないで欲しいのかを答えます。

送ってきてもよい場合は、こちらの住所を伝えます。

気をつけて欲しいのは、本当にその相手を信頼できるのかです。

信頼できそうもない人に住所を教えてしまうと、悪用される心配があります。

送って欲しくないときには、きっぱりと断って問題ありません。

曖昧な返事では、送ってもよいのか、送ってはいけないのか相手は判断できず、どう対応をしたらよいのか困ってしまいます。

そのため、そうして欲しくないときには、はっきりと断りましょう。

まとめ

この言葉は、資料を送ってもよいか尋ねるものです。

資料を送るためには、まず相手の住所を知らなければなりません。

住所を教えてもらうためにも、このような言葉で尋ねる必要があります。