「お心のこもったお品」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お心のこもったお品」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お心のこもったお品」について解説をします。

「お心のこもったお品」とは?意味

何かをもらったときのお礼の言葉です。

「お心」「心」「お」をつけて丁寧にした言葉です。

気持ちや思いやりなどの相手を敬ったいい方になります。

「こもった」は、感情がそこに含まれているという意味です。

「力のこもった演技」などの使い方をします。

「お品」「品」「お」をつけて丁寧にした言葉です。

形のあるものを指します。

「お心のこもったお品」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

何かをもらって感謝の言葉を述べる際に、一緒に使われる言葉です。

敬うべき人に対して使うことが一般的です。

目上の人からもらった物に対して評価をするのは望ましくありません。

「上等な品」「たいそうな物」などの言葉は、その物を評価していることになります。

それは、品物を贈った人を評価することにもつながります。

たいそうな物を贈ることができる立派な人だなど評価されていると、言葉の受けてが判断してしまうことがあるのです。

そのため、「お心のこもった」などの言葉を使用するようにします。

この言葉には評価の意味合いはありません。

「お心」と前に述べ、その後に「お品」とくると、「お」が続いてしつこく感じます。

そのため「お心」としたなら「品」には「お」をつけないようにします。

品物がお祝いのものなら「○○の祝いの品」とすることもできます。

贈られるものは、食品、文房具、カタログギフトなどさまざまです。

この言葉自体には感謝の意は含まれていないので、必ず「ありがとうございます」など感謝の意を表す言葉も添えます。

何かをもらったら、できるだけすぐにお礼をするようにします。

すぐにお礼をしてくれた方が、時間が経ってからお礼を言われるよりもうれしいです。

お礼をしないのは好ましくありません。

例え忙しくてもお礼は必ず述べるようにします。

感謝の伝え方は、メールでも、手紙でも、直接会ってでも構いません。

相手に気持ちを伝えることが大切です。


「お心のこもったお品」を使った例文

・『お心のこもったお品をありがとうございます』

「お心のこもったお品」の返答や返信例

贈った物に対してのお礼の言葉には、返事をする場合としない場合があります。

何度もお礼のやり取りをしなければならないことになるので、相手によって判断をします。

今後も長期にわたってかかわりを持つ相手には、返事をするとよいでしょう。

返事は簡潔なものにし、できるだけ早く返すようにします。

まとめ

何かをもらってお礼をする際に、感謝の言葉と共に使用される言葉です。

感謝の言葉だけでなく一言添えると、印象が変わります。